周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
この公民館の入口に南山城水害記念碑という自然石の石碑があります。これも国土地理院が指定した自然災害伝承碑になります。石碑の字は当時の京都の知恩院の門跡の揮毫ですが、被災地で炊き出しでもしたのか法要でもしたのか、何かしらの縁があったのでしょうね。気になるところです。また、横の石版は水害から10年が建ってから建てられたもので、被害の詳細が記されています。こういった石碑は、美術的価値は低いのかもしれませんが、自分の子供達が同じ災害にあわないよう残したものですから、そこに住む地域にとっては国宝並みに価値があるものと思っています。形に意味を持たせたり、石材に意味を持たせたり、文字に価値を持たせたり、市内の3つの自然災害伝承碑はそれぞれ特徴があり、地域住民でない私個人としても興味深いものです。