静かな神社、倉吉八幡宮の美しさ。
倉吉八幡宮の特徴
とても静かな神社で、心安らぐ雰囲気が漂います。
倉吉八幡宮では珍しい子連れの狛犬が見どころです。
石段が多く、階段を登ると素晴らしい景色が広がります。
倉吉八幡宮 旧生田神社白瀧稲荷 は岩盤磐座です。御神徳からか 氏子より崇敬篤く奉納された巨大な石灯籠と巨木の参道入り口のインパクトたるや。なかなかあれだけ大きな石灯籠見掛けないですね。木造で日光などでは見掛けますが。凄いです。広大な 杜に覆われた境内は こんもりとした岩盤の丘にあり 巨木 御神木も多数覆い茂っており大地のパワーが張るイヤシロチで敷地内は とても落ち着いています。産み土。養蜂の箱も設置してあり親しみが湧きます。横幅も広くまっすぐ伸びる石階段からも 昔より御神徳を集めたことが偲ばれます。石灯籠が多く、城壁ばりに綺麗に積み上げられた石壁の3段構えなど一見 神社らしくないぐらい立派なものです。兎に角 素晴らしい神社です。駐車場にも二本の巨木が存在感を見せながら立ち、その先には 打吹山の普段あまりみない後ろ姿も拝顔できます。拝殿と本殿の通路の下にまわり込んでみて観てください。この神社の山自体が磐座だとわかると想います。拝殿の中に安置してある鏡が八幡宮にあやかっているのか?八角形でなかなかみない鏡です。手水舎の近く裏手に八角形台座上に石灯籠風の水瓶のようなもの=名前がわかりませんがあります。2023.01
氏神様の倉吉八幡宮。先ほどまでシトシトと雨が降っていましたが、急に晴れになり、境内はますます気持ちのよい空気感の中参拝できました。歓迎されているのでしょうか✨
家の近所の神社です⛩️ず~っと小さい頃から参拝してる神社です。
倉吉町の西部と生田の産土神という。氏子の崇敬あつく寄進された灯籠などがとにかく立派神饌幣帛料供進神社氏子戸数 千二百六十戸(鳥取県神社誌)
石段が多いです。秦氏の神社なのに磐座です。
自分も子供もお宮参りや、七五三してもらってる定番です。建物も綺麗になり、優しい神主さんです。
昔の事ではあるがお金が少ないと、娘の野宮参りで文句言われた金の亡社、有り難みが無い!
鳥居そばのモミジの美しさと、めずらしい子連れの狛犬さんは、ぜひ見ていってくださいと、通りすがりの近所の方に教えていただきました。薄暗い拝殿の中、よく磨かれた、八角形のような形をした、大きな鏡が印象的でした。アスファルト舗装された駐車場が相当数ありました。宮司さんが兼務されているようで、倉吉八幡宮の社務所にて、「倉吉八幡宮」の御朱印と「伯耆国総社国庁裏神社」の御朱印の、2つをいただきました。2018年11月訪問。
階段きついです(笑)宮司さんはとても気さくな方で好感が持てました。ただ宮司さんが嘆いていらっしゃったので御朱印頂く予定の方に一言。『御朱印はスタンプラリーではありません。神社にお参りにいらっしゃったのに御朱印だけもらうだけもらって神様への参拝をされないのは違うのではないでしょうか』と。折角の訪問です。参拝して気持ち良く御朱印頂きましょう。
名前 |
倉吉八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0858-22-4785 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

とても静かな神社です。お参りさせて頂き、御朱印を頂きました。