美しい紅葉と阿夫利神社へ、ケーブルカーで楽々!
大山観光電鉄大山ケーブル駅の特徴
美しい紅葉を楽しめるロープウェイの絶景ポイントが魅力です。
大山阿夫利神社へ楽にアクセスできるケーブルカーが人気です。
きれいな駅とトイレが完備されており、快適に過ごせます。
ロープウェイは下側が見える位置を取ると綺麗です。上の方は昨日の時点でかなり寒かったので防寒具必須です。女坂は1610段あるそうなので体力無い方だと登り切るのは難しいのでロープウェイがおすすめです。因みに下りを女坂使いましたがライトがないと大変です。携帯の充電はMAXにしてからいきましょう。道も石や木の根っ子でガタガタなので靴もスニーカーなどで無いと大変かと思います。昨日は14時に向かい、現地付近に着いたのは15時でしたが、駐車場に行くのに1時間、小学校の臨時駐車場に停めてシャトルバスで上に着くのに30分、そこから326段登り、チケット購入に1時間、ロープウェイ待ちで1時間、上に着いたのは19時を過ぎていました。女坂を下って色々見ながら1時間、20時迄しかシャトルバスが出ていなかった為間に合わず、歩いて小学校に向かい20分程歩いて小学校に戻ってきたのは20:30でした。時間がかなり掛かることを意識して昼には出ておくといいと思います。子連れの方は注意して下さい。大体の子供疲れて泣いてました。
営業時間外は登山道で上がるほかないのですが 、一般的に楽してケーブルカーで大山阿夫利神社の下社まで上がれます。ほんとうに楽チンです。
風情があって良いですね。8月に訪れましたが、駐車場から駅までのの階段と車内の暑さからかなり汗をかくので、携帯のファンがあると良いです。※車内と駅舎には冷房ありません。
本格的に登山をしたい方や足腰に自信のある方 以外は、ケーブルカーにのった方が無難ですよ。男坂とか、本当に急峻な山道ですから。そもそも、神奈中バスの終点からこの駅までの参道でも結構な階段があります。健脚でないとケーブルカーにすら到達できません!運賃は阿夫利神社駅まで往復で1120円。参拝中に切符をなくさないように!ちなみに、ケーブルカーグッズを販売している売店(切符売場の駅員さんが兼務)が併設されているので、ちょっと覗いてみてはどうでしょう。
小学生の時に以来何十年ぶりに登りました!小学生の時は、どこまで登ったか覚えていませんが、今回頂上まで登りました。最初は下社までのつもりでしたが、せっかくだから富士山がみたいと思い、頑張って登りました。結構きつかったですが、楽しかったです!登りはじめの、お店の前に可愛いワンちゃんがいました!
大山阿夫利神社に向かうケーブルカーの駅歩いて登る事もできますが、体力に自信がなければケーブルカーを使う事をオススメします。
片道600円、往復大人1
2021/12/26日曜日麓の駅と阿夫利神社までの往復利用で一人1120円でした。6分で上まで行くので楽ちんです。各時00分20分40分に発車します。
駒参道からの階段が、辛かったけど乗り込んであの角度を上がって行く、ケーブルカーに感謝です(笑)駅もトイレも綺麗でした!ワンコもキャリーに入れたら乗れます、有料で(笑)
名前 |
大山観光電鉄大山ケーブル駅 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0463-95-2040 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

紅葉シーズンの金曜日、朝9時ちょいですが近くの駐車場はいっぱいで少し降った場所が数台空いていました。ケーブルカーのチケットはほぼ待たずに購入できましたが土日とかは長蛇の列と思われる。ケーブルカーだと6分ぐらいだけど、神社までは簡単に歩ける距離\u0026山道ではないのでご注意を。降ってくるぐらいが良いかも。しかし大山楽しいなー。