静かな集落に大ウナギ!
長崎市 オオウナギ生息地の特徴
漁村の集落の中で、推定30歳のオオウナギが静かに生活しています。
水槽で観賞できるオオウナギは、その昔井戸に棲んでいたことで有名です。
港町の風情を楽しみながら、ウナギの井戸の奥を見学することができます。
気になってたんで見に行ったら、かなりビックリするくらいデカいです!一回は見たがよいかと思います♪
以前は井戸だったんですが今は水族館の様に水槽管理ですので生息地と言う呼び名は、そぐわないと思います。しかし、うなぎは大きいので近くに行かれた際は見学オススメします。
昔は井戸覗き込んで手を叩くとうなぎが出てきて餌あげれたんですが、今は施錠してありますね。裏にうな太郎の墓がありますのでお参りしましょう。
ひっそりとした漁村に、推定年齢30歳のオオウナギが潜む。隠れたカルトスポット。2匹のうち、右側の水槽のコはとても愛嬌あり。
展示の水槽はいつもきれいにされています。管理が行き届いてますね。
大鰻に会えました。
ウナギそのものより、港町の路地ぎ狭い集落の風情と猫を含めて味わうと吉。
レストランだいまんのすぐ側にオオウナギがいます。自由に見学可能。せっかくここまで来たなら一目見ておきたい。
島に渡って、更にこっちで合っているのかナビにしたがって移動。なんと最終200mほどは車両進入禁止。どうすれば、と思いましたが、広場が駐車OKの模様。邪魔にならない様に駐車して移動です。道の脇に井戸と何か小屋状の屋根が。その下に水槽がありました。でかーい!説明不要!写真を撮り忘れる程のインパクトです。これが昔は目の前の井戸に住んでいた、と説明がありますが、目の前方、1m以上あるんですが。どこからやってきて、どうやって生きてきたのか理解できませんでした。話のタネには良いですよ。
名前 |
長崎市 オオウナギ生息地 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
095-829-1193 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/190001/192001/p000633.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

うな子に、うな太郎が見れますよ。今は自然にうなぎが井戸に入って来ないそうで他所からだそうです。見ると大きさにビックリですよ。