天草を救った鈴木神社。
鈴木神社の特徴
駐車場は階段から少し離れた場所にあります。
鈴木重成公を祀った珍しい神社です。
天草復興の歴史を物語る重要な存在です。
島原の乱後の天領になった天草に赴任した初代代官鈴木重成。その遺髪を祀り神となった重成公を訪ねてここ鈴木神社にやって来た。本渡市街からはかなり離れているし、日曜日の昼過ぎだがここにいるのは私一人である。本殿の片隅には江戸時代末に建てられた重成公の遺徳を頌える鈴木明神伝碑もあった。天草の歴史を知るために、ここは必ず訪れてほしい場所である。
小高い静かな山の中に鎮座しています。御朱印を頂きましたが、無料でした。駐車場は鳥居前に5〜6台分あります。
県道沿いの鳥居が神社入口の目印です。山の中を道なりに進むと右手に無人の本村(ほんむら)神社があり、さらに進むと鈴木神社です。車を停めるスペースもあります。社務所は神社の向かい、一段低くなった場所にありましたが。お守りなどが並ぶ室内に呼び鈴があり、御朱印をいただこうと思い鳴らしてみたところ小さな子どもさんが『いま書ける人がいません』と対応してくれました(^^)今回はタイミングが合いませんでしたが、宮司さんがいらっしゃる場合は御朱印がいただけます。島原・天草一揆後の天草復興に力を注いだ初代代官鈴木重成公、兄の鈴木正三和尚、息子の二代目代官鈴木重辰公を祀る神社。胸を張ったような立派な狛犬さんがいました。
駐車場までが少しわかりにかったです。神社の下の鳥居ゎ通りに面しててすぐにわかりました。神社の規模ゎ大きくないですが、社務所にゎちゃんと宮司さんが居られて、シンプルでゎありますが、御朱印を頂きました。
天草の人たちが今も感謝しているのがわかります。三百年以上経っても記念の祭典を行っているのですから。年貢半減は本当に有り難かったのでしょうね。立派な神社でした。宮司さんも親切でした。本殿の鏡に自分の顔が映ったのには少々驚きました。罰が当たらねばよいのですが…。
全国の鈴木さま一度参拝願いま社務所の関係者の方とお話すると更にご利益あるよ!
天草島原の乱や天草四郎が一般的に有名ですがこの大乱の後、鈴木重成公が天草のために生命を投げ打った抗議が幕府を動かし本当の意味で天草の民衆の救いとなりました。ありがとうございます🙏
階段から少し離れた場所に駐車場があります。静かで厳かな雰囲気がありました。階段を登る途中に広場があり、黒猫ちゃんが遊んでいてホッコリ。
天草市の山の中に建つ神社。同市ゆかりの鈴木さんを祀った神社で、御朱印をいただきましたが、料金はとられませんでした。地元では有名な神社だそうです。
名前 |
鈴木神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0969-23-3249 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

多目的支援艦あまくさの艦内神社と言う事で寄らせて貰いました。名前から、スズキのバイクの聖地でもあるみたいですね。神主さんがいらして、御朱印を頂きました。お金は取られませんでした。天草では一番大きな神社と思います。是非足を運んで下さい。