静けさに満ちた延命地蔵。
延命地蔵の特徴
周辺の道が狭いが、静かな場所に位置しています。
毎週末延命水を汲みに来る方が多く、おいしい水が好評です。
日本昔ばなしの顔なし地蔵の舞台があり、願掛けの方法もユニークです。
4月19日に訪問しました。藤の花は、もうじき満開といったところでしたが、とても綺麗でした。お弁当やお茶をいただけるテーブルが2、3ヵ所ありました。駐車場、あります。
藤の花がきれいでした。
この周辺の道が狭いのがマイナスポイントですね…あと延命水の組み場の苔は掃除が必要と考えます。
毎週末延命地蔵さんに水を汲みに行かせてもらっています🎵静かでとってもいい場所に有ります❗お水もおいしいですよ‼
日本昔ばなしの顔なし地蔵の舞台です。藤棚があり春は桜やツツジも咲いてきれいです。遠方からも水を汲みに来られるようです。
3体のお地蔵さまの真ん中の方の足元に願掛けをしたい事柄を本人の写真の裏に年齢分だけ書きお願いする。 延命水も持ち帰る事が出来ます。
地域の方のご厚意で豊富な井戸水の提供がされてます。夏は冷たく冬は暖かく美味しい飲料水です。いつも綺麗に管理されていて感謝の気持ちで一杯です。
名前 |
延命地蔵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://hp.amakusa-web.jp/a0947/Diary/Pub/Shosai.aspx?AUNo=8606&KjNo=425 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

令和4年6月18日参拝本尊:地蔵菩薩(延命地蔵)宗派:なし無人のお堂鎌倉時代の源信作成とされるお地蔵様が祭られているお堂。延命地蔵と呼ばれ、天草市指定の文化財となっている。境内には藤棚や延命水と呼ばれる井戸水がある。