富士山と共に祈る、浅間大神の祠へ!
富士山を神格化した浅間大神(または木花佐久夜毘売命)を祀っていると思われる小さな祠があります。松の内に登ったら、お餅とみかんがお供えされていて、地元の人に大切にされている様子が伺えました。秋元城跡から登れますが、一昨年の台風の爪痕も多く、急登では設置されたロープを使わないと登れない箇所がいくつかあります。あまりルートがはっきりしないので道迷いしそうなところもありますが、先人の方達が付けてくれたピンクリボンを頼りに進むことができます。道中開けた場所は、天気が良いとすばらしい見晴らしです。おすすめルート秋元城跡→浅間浅間山→鹿野山少年の自然の家の麓の県道→九十九谷展望公園まで県道を歩く。
名前 |
秋元浅間山 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

トレイルライドで通りました。こんな山中に祠があってびっくり。途中ロープが無いと降りられないような崖ありますが、自転車が無ければ問題ないかと。あとピンクリボンがポイントごとにあるので、必ずピンクリボンを見つけてそのルートを進めば迷うことは無いと思います。僕は見失って迷いましたw