新しい待合所でおしゃれに出港!
岡田港船客待合所の特徴
きれいな施設で待ちやすいが、出港時は席が足りないこともあります。
岡田港のレストランでは新鮮なイカのお刺身も楽しめます。
近代的でおしゃれな待合所、2階には便利なお土産屋があります。
3階にレストランがあるらしい。1階に 観光案内所が あり 観光について詳しく教えてくれる。
船の待合所です。船が来るまでのトイレ休憩と買い忘れたお土産を最後に確認するくらいの感じでしょうか。ベンチがもう少し欲しいところ。アーニャちゃんがいました。あと謎の猫もいました。
またま、大島岡田港へサルビア丸に22:00に乗船し、出帆して6時間あまり、ぐっすり寝てしまいましたが、強風の影響で地元のお巡りさんに納竿となってしまましたが、港前のレストランでイカのお刺身を頂きながら、すすむジョッキにもう帰る乗船時間!レインボーブリッジをくくる頃には、馴染みのビルに照明に灯がともり、弾丸大島の旅も接岸とともに終了しました。バディーのマーちゃんと次回を約束して家路かと思いきや、巣鴨の馴染み…鮨八福で休憩し、ファイナルディスティネーションへ移動しました。……
東海汽船の大型船などの客船はほぼこちらに到着します。早朝着の大型客船の到着に合わせ、各方面行のバスが待機しています。
岡田港からバスで大島公園方面、元町港・波浮方面へ行きました。バスの発車はほぼ定刻で予定通りに回れました。
とっても綺麗な施設で2Fにはお土産屋もあるので便利です。
おしゃれな建物だけどね。
待合所が新しくなりました。新しくなった割には休憩スペースが少ないです。2階にお土産店、展示スペースがあります。3階にレストラン、畳の休憩スペースがあります。
初めての伊豆大島でしたが、近代的な建物で利用しやすく助かりました。3Fの食堂ではお弁当が売っており、船で食べるのに丁度よい量でした(男性には少し足りないかも)。ただし個数限定なので要注意。閑散期にあたる2月でしたが、13時の段階で売り切れでした。2Fの売店は小さいとの声もあるようですが、旅行者には丁度いいサイズかと。駅のNEWDAYSやらKIOSKなどのお弁当を期待すると当てが外れそうですが、島のお土産を購入するには適しています。Suicaなどの交通系電子マネーやクレジットカードも使えました。1Fは乗船票の記入箇所やベンチがあります。記入台には消毒液が設置されていました。時節柄でしょうか?ベンチは数が限られていて、団体さんがいると出港前にはほぼ埋まっていました。チケットカウンターのそばでは大島アイスが移動屋台で発売されています。酪農家の方が自ら育てた牛の乳でアイスを作り、売っていらっしゃるのだとか。出港15分前に購入し、乗り込んだ頃には丁度よい固さになっていました。さっぱりした甘さで舌触りが良い、美味しいアイスでした。
名前 |
岡田港船客待合所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5472-9999 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

きれいで待ちやすいですがやや狭いので出港が近づくと席が足りなくなってしまいます。お土産を買うことができ食事も取れます。付近の飲食店が少ないので助かります。観光案内もしっかりしているので初めて来るのであれば先に見ておくと良いですよ。