長崎の由緒あるお稲荷さん。
松嶋稲荷神社の特徴
鳥居前と社務所前に駐車場があり、便利に訪問可能です。
宮司さんが優しく、御朱印や説明が丁寧で感謝の気持ちが伝わります。
長崎街道入り口に位置し、歴史ある神社として地域に根付いています。
駐車場は無料、社務所前に2台 鳥居前に1台駐車場できます。車で行く際は入口が非常に分かりにくいので注意が必要です。社殿は立派で見応えあります。御朱印あり、インターホンを押すと丁寧に対応頂けます。宮司さんがとても親切です。
いつも車で…気になっていた神社参道が素敵でした〜ボケないようにお願いしてみました〜
長崎街道入り口にある由緒あるお稲荷さんです。
御朱印をお願いしたらお話しu0026ボールペンまで頂きましたありがとうございました。
宮司さんの対応が、とても優しくて親切でした。長崎11社スタンプラリーで参拝してると言ったら、他の神社の行き方を親切に教えて下さいました。あと、長崎の名物「茶碗蒸し」のおいしいお店をお勧めしていただきました。「吉宗」(よしそう)美味しかったです。有り難うございます✨御朱印もいただきました。
市内散策&御朱印巡りしにきました!道中階段を上るとお稲荷さんが迎えてくれます本殿は道路沿いの開けた場所にあり景色もよくアクセスしやすいなと感じました社務所は老夫婦でされてらっしゃる様で、御朱印を描きながらいろいろ会話してくださりとても有意義でした!自分はやってないですが市内で神社巡りスタンプラリーを開催していて記念にと社名いりの紙に押してくださいましたとても楽しい訪問でした。
国道沿いの目立つ所にあるので前々から知っていましたが、初めて車で行きました。入り口はかなり狭く「車で入っていいの?」とい気持ちになりますが、宮司さんの車と思われるセダンがありその横に停めました。社務所のすぐ前に付ける形になります。敷地は狭いですが、見るものは凝縮されています。ピンポンを鳴らすと宮司さんご夫婦が親切に対応して下さり、御朱印頂きました。神社の名前入りのボールペンも頂きました。
「松風の里」と呼ばれていたそうです。風の通り道になっているのか、すごく気持ちの良い風が流れていました。駐車場は境内に数台分あります。近くの水神神社さんには参道側から徒歩で行けます。川を渡ったり、大きな岩を間近に見れたり、とても素敵な散歩コースです。
長崎11社スタンプラリーの神社。
名前 |
松嶋稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
095-822-0759 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

御朱印が頂ける神社。直書きして頂ける。御朱印は授与所にて。チャイムを鳴らすと対応して頂けた。蛍茶屋電停から徒歩で少し坂を上がると右手に見えてくる。ちがくの水神神社へは近道があり徒歩で2分ほど。