舞鶴の雰囲気よい宿、6人で楽しく!
ゲストハウス 宰嘉庵(さいかあん)かなでの特徴
城下町の雰囲気が漂う、居心地の良いゲストハウスでくつろげます。
リノベーションされた綺麗なお部屋で、快適にお過ごしいただけます。
グループ旅行に最適な6人部屋と4人部屋が充実しています。
くつろげました。貸し自転車も仕事で使う場合朝9:00からのところが多いので宿泊中のレンタルも助かります。オープンスペースへの立ち入り、トイレ、入浴のため部屋衣とひげ剃りは必ず必要です。あと宿泊前スタッフが質問に丁寧に答えてくれたのも高印象です。また利用致します!
ドミトリー。2段ベッドが二つ、4名宿泊可能の部屋。天井はそれほど圧迫感はないが照明が暗すぎる。トイレはウォシュレットで洗面もキレイです。キッチン、ワーキングスペースも改装されていてオシャレ。リビングはコタツ、TVもあり居心地良く過ごせた。
今回KOKINでのインターンシップのため、約3週間ほど宰嘉庵かなでに宿泊しました。1階には和室と洋室のルームがあります。全室にwi-fiが通っているので、パソコンなどの作業があっても大丈夫です。FLAT+というコワーキングスペースの近くにこの宰嘉庵かなでがあるので、ワーケーションなど利用することが出来ます。実際、3週間の滞在の中でワーケーションなどの働き方をされている方々に何人か出会いました。また、町中エリアに宰嘉庵かなでがあるので、飲食店などは徒歩圏内何個かあります。夜遅くでも歩いて5分くらいのところにファミリーマートがあるので、僕も夜お腹が空いた時に利用しました。レンタサイクルも置いてあるので、自転車を使えば観光地や遠めの飲食店も行けるかと思います。宿泊自体は、ドミトリーの部屋を使ったのですが、特に問題なく眠れました。お風呂も快適に使うことが出来ました。長期滞在される場合は歯ブラシと歯磨き粉は持参した方が良いかもです。(置いてありますが、歯磨き粉がすぐなくなるかもです!)個室もあるので、家族連れから、学生の団体、仕事での大人の方と様々な人が利用されている印象でした。
中は綺麗にリフォームしてありきれいで快適。キッチンも使いやすいし、冷蔵庫、炊飯器もある。料理して、コタツで宅飲みするのもよいかと思います。
6人でドミトリーに宿泊しました。9月にオープンしたてということもあり内装の綺麗さはもちろん、まるでおばあちゃんのお家に来たかのようなほっとした気持ちで過ごすことができました!共有スペースもコタツでのんびりしたり、縁側でBBQしたり、本当に自由にのびのびと遊ぶことができ大満足でした。今度はレンタルでもまたお借りしたいなあと思っています( ¨̮ )
城下町の雰囲気残る通りにある雰囲気のよいゲストハウスです。スタッフの対応もとても親切でのんびり落ち着ける空間でした。近くに飲食店や小さな映画館等もあるので、どこか遠くに出かけるでもなく、のんびり街をぶらつくだけでも楽しめました。
6人部屋が1つ、4人部屋が2つあり、グループで泊まるのにぴったりと思いました。キッチンも広くて、ドラム式洗濯乾燥機もありました。2泊以上泊まるのに便利そう。大学生や若い人向けかと!
国道から少し小道に入ったところにあるゲストハウスで、中はリノベーションされた綺麗なお部屋です。一階の広いリビングはダイニングキッチンとなっており、パーティーするのにも最適です。
舞鶴プチ旅行の時に利用させて頂きました。スタッフさんの対応がとても親切で安心でき良かったです。お部屋も懐かしさを感じる心地よい空間で、とても居心地良かったです。お庭を見ながらゆっくりした時間も過ごす事が出来ました。また利用させて頂きます。
名前 |
ゲストハウス 宰嘉庵(さいかあん)かなで |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-4686-9130 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

諸用があり家族で舞鶴市内に宿泊。宿代の高い時代なのでこの宿は助かる価格帯に感じた。玄関ドアは難なく開錠したものの、玄関からどう動いていいかも分からず、恐る恐る入って恐る恐る上がって、結局個室に入って寝ただけ、という印象。(チェックイン時間が遅くなったことが原因なのか分からないが)子供には静かにせよと言い続けた。ドミトリ部屋に、宿の使い方のようなものがあったのかも不明。共有スペースはどう使っていいかも分からなかったので使わず、使えず。(同日利用者が外国の方らしかったので余計気を遣ってしまった感はある。)布団にシーツをかけなければ追加請求されることだけは理解できた。部屋の照明が暗く、避難経路などもどこに書かれていたのか分からなかったり、階段が急なままだったり、古い建物を利用して雰囲気を大事にされているの理解するが、建物自体の安全性に疑問が残った。ゲストハウス形式が初めてだったので、他所もこのようなものなのかどうかも分からないが、京都北部にこのような形式の宿もあることは、ありがたいことだとは思う。