池島行きフェリー、安心の港。
神浦港の特徴
池島行きのフェリーが利用でき、釣りの拠点に最適です。
港に無料で駐車できる点が、地元利用者に好評です。
進栄丸は天候による欠航があるので、注意が必要です。
軍艦島と並ぶ炭鉱の島「池島」に行くフェリーが出る港です。硬券を購入して池島まで船が出ます。
フェリーのチケット販売窓口の係員さんは常駐ではなく、出港10分前ぐらいに来るので、web等で時刻表を確認して訪問した方が待つことなくスムーズに乗船できると思います。ターミナルには特に時間潰しになる場所もないので、時間は上手に使いましょう。
フェリーに車を乗船させる事に不安がありましたが、スタッフの方々の対応に安心しました。快晴で良い船旅になりました🤗
池島までのフェリーが発着フェリー2往復と高速艇の往復があり、現在はツアーもあって利用者は少ないながらも存続ただ、チケット販売が日に午前午後の2回でツアーの時間に合わせて行われています。東シナ海を渡るこのフェリー、とても海が綺麗で個人的には好きです。
ここから池島行きのフェリーが出ています。すぐそばの橋は赤色ですが長崎市から来る途中に青色の橋と白色の橋がありフランスの国旗の色にちなみフランス橋とも言われているようです。
池島へ渡る際に利用。船の切符売り場で尋ねると、クルマは空いてるところに停めていいらしい。役所の支所もあり、最新の人口数が掲示されている。「神浦」は「こうのうら」と読むのが正解。
たまにエギングで行かせていただいてます。🦑は釣れませんが、夕陽がとてもステキな場所です。写真は朝方の月です。
朝の5時に起きてわざわざ行ったのに・・・。とても強い調子で渡航自粛を促されました。ムリに言えば乗れたんでしょうけど、嫌がられてまで上陸してもねぇ。曰く「塵肺の年寄りばかりだから万が一コロナが流行ると困る。島には医療もないし・・・」ですって。だったらHPもあるんですし事前告知してほしいですよ。わざわざそんな時間に苦労していったのに・・・。
池島までのフェリーに使用。とてもゆったりした港であった。車の数が平日なのに多くて、駐車場がなく、港に停めるスタイルで少々難ありであった。
名前 |
神浦港 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0959-24-0400 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

風で自転車載せられませんでした地元の方に聞くと船長によっては二輪面倒だからそよ風でも断るとか😅