とろとろお湯と大村湾の絶景。
長崎温泉 喜道庵の特徴
とろとろのお湯で、肌がスベスベになる感触が魅力です。
露天風呂からの大村湾の景観は、贅沢なひとときを提供します。
限定のタオルや浴衣が用意され、利用時の嬉しいサービスが満載です。
九州八十八湯の一つで以前から行きたいと思っていて、やっと行けました。ナトリウム炭酸水素塩泉で源泉温は45℃です。内湯は少し熱めくらいで、露天風呂なら長くつかってられます。いやぁ、ほんま絶景です。天気のエエ日は最高ですよ!湯もとろみがあってエエ感じです。以前は料金がもう少し高かったらしいですが、1000円なら満足です。公共交通機関で来るなら、送迎バスの利用になります。西浦上駅近くの住吉中央公園前から乗車できます。火曜日、木曜日、土曜日、日曜日であれば、長崎本線旧線の長与駅のロータリーからも乗車できます。一日4往復しており、住吉からなら所要時間は30分くらいです。
長崎空港から国道34号線国道207号線などを通って行くと大村湾の望む場所にある。空港から小一時間位車でかかる。ナビで行くと一般の民家のすぐ脇を通るルートが案内されるが、実際には坂を降りてもう少し広めの道があり、そこから入る方がアクセスが良い。駐車場は20台分位のスペースがある。料金は1000円でハンドタオルとバスタオルが付いている。シャンプー類は設置されている。週末の午後に伺ったが、お客さんは数組いた。浴室には洗い場が6箇所程度と、それと露天風呂がある。内湯は10名以上がゆったりと入れる広さ。お湯は白濁しており、炭酸炭酸水素泉の湯である。温度は41度から42度位に感じられる。また味はあまり感じられないが、軽い炭酸の味が感じられる。露天風呂はやはり10人程度が入れる広さ。こちらのほうは温度は41度前後に感じられる。眼下に海が望めるような造りとなっている。基本的にはお湯は内と同じである。よく温まるお湯であった。
2024/11月 駐車場から館内までの庭木の紅葉が始まって、季節を感じられました。温泉は最高。新しいシャンプー・コンディショナー・ボディソープが入っていて、白樺の木の香りは甘くないさっぱりとしていて、温泉施設の備え付けの洗髪後のパサつきが無く、とても気に入りました。源泉かけ流しの温泉で、トロトロのお湯は肌に優しくてとても気に入りました。館内は清掃が行き届いていてきれいだし、スタッフの対応も良かった。また行きたいと思ったけどちょっと場所が分かりづらい。今回は国道から左折したけど、1回通り過ぎそうになった。大きな桜の木が3本生えていたから目印になり、春は綺麗でしょうね。お風呂に入りに来たおばあちゃん達はみんなお饅頭を買っていたから、私も買いました。1つ150円。4種類の味が甘酒、よもぎ、さつま芋、薄茶色の何か?でした。軽食が食べれてパスタプレートとかそば、うどん、お好み焼き、カレーがありました。送迎バスが1日何便かあるようで、お年寄りの方達が利用していました。スタッフがお年寄りに優しくて、それを見ていてなんだかほっこりしました。温泉も良いし人にも優しくてなんだか癒されました。
大人1000円、小人500円、タオル付き。休憩所はログハウス風でゆっくりくつろげます。軽食あり。味、量ともに満足できます。温泉たまごも美味しかったです。
今まで入って温泉の中でNo.1の泉質です。
遠くて遠くて 疲れた。雨の日だから景色もなんも感じなかった 料金高い お湯普通。
確かに温泉の質は良かった。今度は浴衣を借りて、仮眠、食事と一日満喫したい。
凄い落ちつく、ところです😌💓ただ、お値段が、少し気になりますね❗
何時も利用させてもらってます!お湯の質が最高です!
名前 |
長崎温泉 喜道庵 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
095-887-4126 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

とろとろのお湯で髪も肌も潤いました。キャンペーンでISSHIのヘアケアセットを試させて頂いて、温泉で潤った髪に更に磨きがかかりました。ISSHIは長崎のサウナかめやまさんともコラボしているそうです!