山の上で出会う歴史の息吹。
平家塚の特徴
狭い道を通って山の上にある史跡でアクセスが面白いです。
平経盛の墓がある場所で歴史を感じられるスポットです。
史跡めぐり好きには特におすすめの貴重な体験ができます。
看板で気にはなってましたが、バイクで初めて行ってみました。この先にあるのかな?引き返そうかな?と思った先にありました。小さな集落のその先にあります。待避所の案内は有るものの車のすれ違いはなかなか厳しいです。ジャンジャン穴は塚の下にあります。復元されたもののようで、道はかなり荒れてます。
まさかの山の上です。詳しく知りたいです。
源平合戦後の平家残党、平経盛の墓です。県道5号線から細い道(一応舗装されてます)を上がって行くとふれあい公園と池と塚に到着します。駐車場はあるにはあるのですが、路肩に停めていく感じ。お世辞にも広いとは言えません。そのかわり、標高が高いため見晴も良いです。霧が頻繁に発生する地域なので、平家塚まで登ってくると、ちょっとした雲海が楽しめます。近畿自然歩道にあるので、平家塚を見た後は、近くを散策するのもいいかと思います。車社会なうえ姫路からは車で30分程度なので車で来られることをオススメします。電車は駅が遠く、バスはあてになりません。
史跡めぐりが好きな方にはおすすめです。平家塚のある山頂集落には舗装された山道を車で10分ほど登ります。山道はガードレールのない場所があったり、台風後に山の斜面が滑落していることがあり注意が必要です。山道の途中で町が見渡せるところからは、夜明け頃に雲海が見られる事が多く、地元の写真家たちの間では有名な場所でもあります。また、桜の時期に行くととても大きく立派な垂れ桜が咲いており、これも写真家らがこぞって影に来ます。
山の中です。(^◇^;)雰囲気は良いね!林道を走るのはビギナーからベテランまでOK。平家塚からの眺めや四季の花々が綺麗!
名前 |
平家塚 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

他の方が仰るように道中かなり狭いので注意が必要です。車のすれ違いもあり、場面に出会したら最後迂回場まで移動するのが大変でした。運転に得意な方が軽自動車じゃない方はお気をつけて。