四百年の歴史、松島神社の神聖な空間。
スポンサードリンク
八幡様と祇園様を祀る四百年を超える歴史を持つ。近隣では数少ない宮司が常駐する神社です。松島が華やかなりし頃に奉納した金ピカのお神輿が二基繰り出す松島神社秋季大祭がメインイベント。大祭では、明暦二年からの歴史ある親子獅子舞も奉納されます。大祭は10月下旬の日曜日に開催されます。
名前 |
松島神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0959-22-2583 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
2022年2月、松島へ渡り、スサノオノミコトを祭るという松島神社へ参拝しました。歴史を感じるシンプルな神社に授与所はなく、神社のすぐ右下にある神主さんのご自宅を訪ねて、絵馬付きの破魔矢を授与していただきました。行きは西海市瀬戸から市営の渡し船(大人200円)に乗り、降りた港から2分くらい。帰りの便まで2時間以上あったので、ゆっくり歩いて20分のフェリー乗り場まで行き、15分ほど待ってフェリー(大人210円)で帰って来ました。瀬戸側の船着き場はそれぞれ200メートルくらいの近さであり、駐車場(60円/30分)もその間にあるので、時間にあわせてどちらかの船で行き来しても問題ないです。ただし松島側のフェリー乗り場は火力発電所のためにあるのかな、トイレと自販機以外はまったく何もない乗り場です。神社とフェリー乗り場の間、道沿いの崖の上にバックリ開いた割れ目がある巨大な1枚の岩がありました。一見の価値あります。