円城寺の提婆天、願いを込めて。
本宮山 円城寺の特徴
行基菩薩が開基した歴史ある仏教寺院です、霊亀元年から続く由緒を感じます。
提婆天様を祀る神仏混合のユニークなスポット、芸能の神としての信仰があります。
本堂の天井画や鐘の音を楽しめる、訪れる価値のある独特の空間です。
円城道の駅(徒歩10分)の場所です。駐車場🅿(ふるさと村用20台)・トイレ🚻完備され、村自体小さくちょっとした勾配ですので散策には丁度良いと思います。境内は静かで綺麗にされており寺院の天井は見入ってしまう程です。
法要だったので、書置きの御朱印をいただきました。
円城寺目的ではなく、提婆天様に、お願いに行きました。昔、円城の女性は、恐いと言われた由縁かな?
鐘が鳴らせます。とても良い音です。
神仏混合のまま残っています 南のお住まいで御朱印は頂けます。
名前 |
本宮山 円城寺 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

吉備中央町円城742【天台宗】【開基-行基菩薩】霊亀元年(715)【本尊-千手観音菩薩】【🔖勅願備前48ケ寺】🔖天井画【本堂-弘化3年(1846)】【阿弥陀堂-昭和48年】【🔖提婆天-芸能の神】【仁王門 🎦】楼門🅿️円城小学校校門の反対側。20台🚾仁王門手前約10m 水洗🚻派手では無いものの、非常に品格のある寺院です。境内に立てば心洗われる気配を感じます。お参り、おすすめします。