薔薇風呂ジャグジーで優雅な夜。
オーベルジュ あかだまの特徴
薔薇風呂ジャグジーで優雅な体験ができるお宿です。
地元の新鮮な魚介類を使ったフレンチ料理が絶品です。
緑に囲まれた静かな高台の海辺に位置しています。
料理の美味しいお宿との事で、とても楽しみにしていきました。お部屋は戸建になっていて、全部で5部屋。静かな大人の空間を楽しめます。お部屋の作りもそれぞれ素晴らしくゆったりとしていて、オーナーのこだわりを感じます。お風呂はジャグジー付きでお風呂用のバラ🌹も用意されていて女子の憧れのバラ風呂が楽しめます。自然の景色と美味しい食事が楽しめて、のんびり過ごすにはピッタリだと思います。またぜひいきたいお宿です。立地的には橋で繋がった小さな島にあるので、車が無いと行けないかもしれません。レンタカーなどが必要ですね。
サイコーの体験、何もかもが期待以上でした。部屋は、それぞれ個別の建物になっており、特別感があります。二階建てで、したはリビング、二階に寝室と風呂があります。リビングにはものすごい立派なオーディオが置いてありました。が、勇気がなくて爆音で再生はしませんでした。風呂にはバラの花びらが敷き詰められており圧倒。あとはなんと言っても料理ですね。別建物の一室でいただきましたが、森に面した場所でとても居心地が良かったです。料理はいうまでもなく全て美味しく、またボリュームもすごくこれでもかという感じで出てきます。夕食さんざん感動した翌朝、朝食もま〜大変美味しいです。あと、敷地内に猫がいるんです。また絶対来たい。
部屋もよくお食事が最高です!9月は伊勢海老祭りなので伊勢海老が美味しくて料理がとても素晴らしい。
ここは特別な場所です。控えめさ丁寧さとやさしさの組み合わさったおかみさんに迎え入れられて木の香りの広がる部屋に向かいます。ウェルカムドリンクのハーブティーは夕食への期待と空腹高めるとともに目の前の木々をゆっくり眺めようか、という気持ちにさせてくれます。海の近い場所ということで豊富な海の幸を堪能できます。魚、鮑、伊勢海老そしてそれらをフレンチのスタイルでいただけます。ボリュームは十分です。多く感じる方も多いようですが、おもてなしの心をあたたかく感じます。ワインも日本酒もクラフトビールも十分な中から選べます。室内に話を移すとそこは大人にとっては都会から離れた静かな森の中ですごす穏やかな空間。室内の木の香りと外の森が調和するようです。ベッドなど設えも良く置かれている本や雑誌も品のよいものと感じます。音響もありジャズやクラシックを聴くのも適しています。子どもたちは広々とした空間で十分楽しめます。カードゲームや自由帳などを持ち込めば家族の時間も有意義に過ごせるでしょう。ゆっくり眠ったら、また充実の朝食が待っています。焼きたてのりんごとシナモンのパンは幸せな気持ちになりますし、またたっぷりの朝食で大変満足です。伊勢海老のスープや、魚の網焼きは朝から贅沢です。
長崎県本土の西側の海にある大島っていう島の間にある寺島って島にあるレストラン。宿泊もできるのでオーベルジュというくくりです。もちろん電車ではいけないので車で向かいます。土曜日の夜に宿泊で予約して伺いました。外観は森の中のロッジみたいな可愛い外観。宿泊できる建屋が3つくらい確認されます。到着するとまずお部屋に通されてハーブティーをいただけます。その後レストランに行って食事。部屋はかなり年季が入ってますがロッジ風なのでうまくごまかせてるような。宿泊と朝食夕食付きで、ドリンク代もプラスして一人3万円程度だったのでお値段は良心的。夜のコースは10品とデセール。フレンチテイストですが地域の魚介が惜しげもなく出てくるので、フレンチの枠にとらわれない素材を生かした料理が続きます。とくに伊勢海老はめちゃくちゃデカくてびっくりした。それを贅沢に4人で一尾いただきます。身もぷりぷりで美味しかった。メインのお肉は経産牛のミスジ低温調理してあってしっとり、その後薪で焼かれているので香りが付いています。でもやっぱり魚介の印象が強いですね。お魚も美味しかったです。アクアパッツァが出てくるのですが、骨に近いところとか美味しいところをたくさん食べてほしいのは分かるけど食べるのにちょっと大変なやつは意見が分かれそう。僕はそんなに苦じゃないのですが。デセールのバスクチーズケーキ美味しかったです。シェフやマダムもいい人でした。食べてすぐ隣の建物行けば寝れます。
何回か記念日におじゃましてます。どの料理も手がこんでて美味しいです。雰囲気もバッチリだし、接客も最高です。
魚好きにはたまらないお宿です。西海市の海の幸をフレンチと朝食で堪能できます。
静かな高台の海辺でのんびりできる素敵なオーベルジュです。ウェルカムハーブティーでほっこりしたあと、食事の時間までのんびり、音楽を聞いたり、DVDを見たり、ゲームしたり、それぞれの時間を楽しみます。料理は地元の食材をメインにアミューズから始まり、伊勢海老のカルパッチョや旬な魚のグリル、お肉は最近美味しいなぁと思ってた長崎和牛のステーキだし、初めて伺ったときは食べきれませんでした。朝も焼きたてのブレッドや伊勢海老のリゾット、オレンジジュースも美味しくつい食べ過ぎます。お腹をパンパンにしてしまうのでご用心。リピートしますが、いつも料理のボリュームは少なめでとリクエストします。部屋はコテージで広くゆったり、雑踏を離れて非日常を味わえます。
部屋はモダンで広くて、窓の外に見える雑木はとても癒しの空間でした。スタッフの方たちは家族らしくて、すごく好感が持てました夕食の後でシェフ自ら星を見に案内してくれたり、朝食は絶品のパンを持ち帰り用に準備してくれたり、ホスピタリティあふれるもてなしを受けた印象です夕飯はみなさんが書いているコメントを思い出しながら、竜宮城?ってこれか。笑…と思いながら堪能致しました。伊勢海老は本当に絶品です!大きくて、食べきれず朝食に持ち越しました。お風呂の薔薇も近くの薔薇農家さんから届いてるらしく、朝もまだ生き生きしてました。久しぶりに来てよかったと思える旅行になりましたありがとうございます😊
名前 |
オーベルジュ あかだま |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0959-34-2003 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

泊まれるレストランのオーベルジュあかだまは以前よりDiscover Japanに掲載された記事を見て、HPやYouTubeで検索したりと三ヶ月前に計画して電話予約も希望日がデラックススィートツインCの離れの客室にも泊まり薔薇風呂ジャグジーで優雅な気分にもひたり、地元の新鮮な魚介類と伊勢海老にサザエ、鮑をはじめ焼き立てパンやデザートまで夕食も朝食も満足できました。教えていただいた大島トマト農園や産直物産館のよかところやみかんドームにも立ち寄ることもできました。この様子は のYouTubeチャンネルでも紹介動画アップしています。