驚きの広さ!
米陸軍キャンプ座間の特徴
旧陸軍士官学校跡地に位置する、米陸軍駐屯地の歴史的景観が魅力です。
陸軍士官学校の名称相武臺の記念碑があり、感慨深いスポットです。
独立記念日や盆踊りなど、地域イベントで賑わう特別な日が体験できます。
≪2023/07/01≫🇺🇸座間キャンプ🇯🇵夏の開放イベントで、生まれて初めて施設内へ入りましたが、あまりの広さにビックリしました❣️Σ😲゛座間キャンプ敷地内は、どこを歩いても綺麗に整備されていました☺️✨お手洗いや救護、パトロールも万全の体勢で行われ、安全に、入念にイベント準備されていたようです。私からすると完全に非日常の世界。アメリカ県アーミー市へ彷徨い込んだような感じ。楽しかったので、来年もまた行きたいな😆ノ軍用犬かわいい🐕🦺🐾🐾
旧大日本帝国陸軍士官学校の場所に造られたキャンプ座間は通常は関係者以外は入域出来ません。独立記念日や桜祭り・夏祭り等で年に2~3回開放する時があります。2023年7月の米国独立記念祭でキャンプ座間が開放したので寄りました。入口ではIDチェックが行われ個人証明書が無い方は入場が出来ません。その後、所持品検査とボディチェックが行われて入場出来ます。場内の出店はキャンプ関係者で出店しているタイプと日本人のキッチンカーや普通の出店などが混在しています。お子様連れには大きな遊具もあります。どのお店も並んでいるので忍耐が必要です。奥にフードコートもありますがこちらも長蛇の列です。バーガーショップやコーヒーショップで買いたい方は早めに行くことをオススメします。コンサートを楽しみたい方は敷物を持って行くと良いでしょう。自衛隊グッズや米軍グッズ等も出店しています。
「2024 Cherry Blossom Festival 日米親善 在日米陸軍キャンプ座間桜祭り」は大勢のお客さんで大賑わいです。小田急線総武台前駅から5分ほど歩くと4番ゲートに着きます。身分証明書を見せて入場すると、手荷物検査と金属探知機での全身検査をパスしてから、桜祭り会場のグラウンドに向かいます。会場周辺の桜は満開で見事!座間キャンプ限定のデザインを含めた米軍Tシャツ、パーカー、帽子、エコバッグが買えます。ビール、ソフトドリンク、佐世保バーガー、和牛ステーキやスイーツ、等々のドリンクやフードの出店も大繁盛です。キッズが遊べるフワフワの大きな滑り台や軽トラが牽引するトロッコで親子連れも楽しんでいました。グラウンドに設置されたステージ上ではバンドの演奏で女性シンガーが熱唱して、多くのお客さんが盛り上がっていました!
旧陸軍士官学校の跡地に設置されているアメリカ陸軍の駐屯地ゲート1近くに陸軍士官学校の名称「相武臺」の記念碑とそれを取り囲むように卒業記念の石碑がある陸上自衛隊も敷地内に駐屯しているコロナ禍で近年一般開放は中止されていたが22年は独立記念日と盆踊りで一般開放が行われた入場に関しては国籍を証明する身分証明書などが必要なので事前にHPなどで事前確認が必要また所持品検査も厳格に行われる。
2019年以来、コロナ明けで3年ぶりの花火もあるとのことで2022年、米国独立記念祭に初訪問。最寄り駅から徒歩15分ぐらいでトンネルを抜けるとキャンプ座間。身分証明&手荷物チェック後入場許可。展示や物販、飲食、ライブステージ、記念式典、ファイナルは花火 多くの人々の熱狂で賑わいました。( ˘ω˘)スヤァ🎇
8月6日盆踊り踊り大会に初めていってきました。縁日や子どもたちが遊ぶ広場がありました。8時40分からの花火の打ち上げも予定されていたようです。また来年の楽しみにしたいです。
空軍の横田基地と海軍の横須賀基地に行ったので陸軍の基地も行こうと思い立ち米国独立記念祭の日に訪問。相武台の有料駐車場に車を停め歩いて向かう。35℃越えの暑さのため開門の15:00になってもそれほど人は居らず。展示車両はヘリとジープ、それに自衛隊の重機が数台のみ。米陸軍の戦車は無かった。露店はケバブやらパエリアやら。NOSのエナジードリンクを発見したので購入。お目当てのミリタリーグッズコーナーには座間基地限定のものは殆ど無し。オスプレイのシャツと第一空挺団のシャツを購入。17:00に帰る頃には第4ゲートに長蛇の列ができていた。
神奈川県相模原市南区および神奈川県座間市にある米軍関連施設。
私の小学生時代、「500メートル・トンネル」と呼ばれていました。
名前 |
米陸軍キャンプ座間 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

仕事の打ち合わせで通信隊に伺いました。入り口で用件を尋ねられその後、受付に偉い方が名前と身分照会をした後、そこに車を止めて、ハマーでOfficeまで送っていただきました。Officeは、古いThe・USAといった感じで天井に大きな扇風機、床は板張り突き当たりにコカ・コーラの瓶の販売機。何か感動しました。