入谷駅近くの楽しい藍染体験!
和なり屋 本店の特徴
藍染体験は持ち込み衣料で楽しめる場所です。
カルボから入谷駅に向かう途中に位置しています。
家族全員で楽しめる楽しい藍染工房です。
カルボから入谷駅に向かって歩いてる途中にありました藍染体験してて今度は自分も参加したいと思った!今日は巻き物ゲットして帰りました。
じゃらんで体験を予約して行ってきました。予約した時間より30分前に着いてしまいましたが、早めに対応して下さり助かりました。染めの体験は初めてでしたが分かりやすく説明して下さって楽しかったです!素敵な物が作れて嬉しいです^^
藍染め体験をしてきました。とても楽しかったです。もっといろんな物に藍染したいですね!キレイな色と模様に仕上がりました!説明も丁寧でわかりやすく大変楽しかったです。
家族四人で とても良い体験が出来ました。9歳の息子達は、前日より仕上がりのデザインをイメージして、当日 お店の方に伝えると 丁寧に優しく教えてもらえて 大満足。また、Tシャツがサイズアウトしたら 行きたいなって思いました。オススメです‼️
ワナリヤは、かっぱ橋食器商店街のすぐ北、浅草にある楽しい藍染工房です。私は型抜きの体験に参加し、甥と一緒にフリーハンドワックスレジストテクニックを試しました。スタジオ/ショップを運営する紳士はフレンドリーで、彼らの技術に精通しています。絞り(〜絞り染め)の指導も行っています。とても幼い子供たちでも、この活動を成功させ、関心を持って取り組むことができると思います。(原文)Wanariya is a delightful indigo dyeing studio in Asakusa, just North of the Kappabashi kitchenware shopping district. I participated in a stencil dyeing experience and returned with my nephew to try free hand wax resist technique. The gentlemen running the studio/shop are friendly and expert in their craft. They also do shibori (~tie dye) instruction. I think even very young children can undertake this activity successfully and with engaged interest.
2017.2 吉田類の酒場放浪記にてO.A済。(木むらで飲む前に立ち寄った衣料品店)
何度か体験させて頂きました。とても気さくで良いスタッフさんです。おすすめですよ。
手拭いの藍染め体験をしました。スタッフの方も楽しく明るく細かく指導してくれました❗和気愛藍❤️笑。
あまりにも高価ではない、非常にフレンドリーなスタッフは、英語を話す。伝統的に衣服を傷つけるユニークな体験。(原文)ot too expensive, very friendly staff, speaks English. A unique experience to make traditionally died clothing.
名前 |
和なり屋 本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5603-9169 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

昔、学校の都内巡りの一環で訪れたが、担当の方の人柄に助けられた。中学生相手にも丁寧に説明、補助をしてくれた。校外学習だったからかもしれないが、藍染めの歴史や雑学を沢山教えてもらえて、とても充実した時間を過ごすことができた。