大悲観公園で満開の桜を満喫!
大悲観公園の特徴
平戸藩の殿様が訪れた歴史ある岩で、伝説を感じる公園です。
子供連れにも最適、草スキーやブランコが楽しめる遊具が充実しています。
満開の桜や圧倒的な景観が魅力で、写真映えするスポットが豊富です。
20241028家族連れで公園も利用される方は良いのですが、観光の方は大悲観の文字がメインになるのかな。ただ実際見ると凄い迫力です。岩面に小さな穴が掘られ仏さんが祀られています。静かな場所でした。
子供用の遊び場もあるようですが、ここだけ見に行きました。トイレはお世辞にも綺麗とは言えなかったです。まぁ公園の公衆トイレなので、致し方なしです。少しばかり登ったところにあります。なかなか圧巻です。平日なので誰もいませんでした。メインの道路から側道を超えて入るので、出入りの際は注意してください。
岩に彫られた大悲観の大きな文字を見るだけでも公園に来る価値はあります。江戸時代に彫られたとのことですが見事です。平戸8景の一つです。文字の岩の下は遺跡があったり草スキー場や遊具もありますので子供を遊ばせるのもいいかもしれません。
その昔、平戸藩の殿様がこの岩を登ろうとし家臣に止められたという言い伝えがあるそうです。大悲観…切実な言葉だと間近で見て思いました。
平戸八景の一つということで訪れました。佐世保市には日本最多となる洞窟遺跡が30以上もあり、こちらはそのうちの一つということが、福石洞窟ミュージアムを訪れてから知ることとなりました。せっかくならこの場所に洞窟の成り立ちや平戸八景についての説明など挿し絵などでわかりやすい案内看板などあれば訪れた際の満足度も変わるだろうと思い、星は今後に期待をこめて3つとします。傾斜のついた広い敷地にツツジが植えてあり、春を思うとお弁当を持って来てみたいと思いました。駐車場は広いですが、出入口に接する道路の形状がやや複雑なので進行方向によっては注意が必要に思います。
よくトイレ休憩に使うんです。近くの体育館でスポーツの試合があるときは、駐車場がいっぱいになります。そして桜やアジサイ、ツツジの時期には花見の人でいっぱいです。季節によっていろんな花が楽しめます。遊具がある小さな公園では、子どもが遊ぶ姿もよく見かけます。花見しながらのお弁当は格別です。
上の方までは行けてないので下の方の投稿になります。駐車場がとても広く隣のグラウンド方面には自動販売機もあります。
子供連れでも遊ばれる公園です‼️
草スキーができます。プラスチックのそりがあると楽しめます。
名前 |
大悲観公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0956-41-3111 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.sasebo.lg.jp/benrimap/shisetsu/koen/296.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

大悲観公園を散策しながら巨岩の磨崖仏を探索。秋の草花や苔の香気が心地良い。柵などは無く、なかなかのアップダウンなので足元にはくれぐれもご注意を。離れた高い場所や、岩の裏側の低い場所、岩の隙間にも小さな仏様が掘られてるので、ウォーリーを探すが如く楽しめる。大岩の対岸を登って行くと、隠れ聖母子像っぽい造形の母子如来像や、不動明王もあり、近代らしき素朴な作風。けっこう高さがあるので足元に気をつけて登る。広場や公園もあるのでお弁当を持って来れば良かったな。前に気を取られ過ぎると後ろに滑る可能性もありそなワクどきスポットでした。(墓石の様なのも混じってるでご配慮を。)バスの本数がないので、臼ケ裏鉄道を忍び廃線の駅舎跡を訪れたり、最西端の地へ訪問し役場や商店で到達証明ステッカーを貰うとか、大悲観から歩いて佐世保行きのバス停まで行き、ゾウさんマークのご当地スーパー エレナを訪れるのも有だ。