多摩ニュータウンの自然を感じて。
竪神社の特徴
自然が豊かで心安らぐ、多摩ニュータウン内の村のお社です。
正月には長い行列ができるほど、人気のある参拝スポットです。
明るくて安心、待ち合わせにも便利なアクセス良好な場所です。
とても過ごしやすく、待ち合わせ等にも向いています。
竪神社由来。百村(モモムラ)の竪神社は、雷神を祀る神社である。江戸時代に地域の安寧、五穀豊穣を祈って、宝暦14年(1764年)に建立したといわれる。本殿の建物は1間社流造の形式で、明治時代中期に建てられたものである。拝殿は明治21年(1888年)に村中で材を持ち寄って造られたが、平成10年には稲城竪台土地区画整理事業を機に氏子崇敬者の寄進により新築された。神社のなかには、江戸時代の高札(掟などを知らせる板札)などが保存されている。年中行事としては、元旦祭、豊作を祈る風祭り、秋には例大祭などが行われる。
多摩ニュータウンの中に立つ、昔ながらの村のお社です。
我が家の氏神様である。
なんと言っても自然が豊かです。そして公園と神社が一緒になっているので便利です。遊具はないですが原っぱと砂利のところがあり、原っぱの所は雪が降ったときソリができます!砂利の所はサッカーや、野球などなんでもできます!また、夏は虫がたくさん活動しているので虫取りもできます。四季折々楽しめるこの公園にぜひ来てください!私のおすすめです。
正月の参拝者が年々増え、三ケ日は長い行列ができるようになりました、祭事のない平日はひっそりとしています。
区画整理で遷座したらしく、公園の中に鎮座。
名前 |
竪神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-377-5417 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

道路から近いので、暗さが無く気軽に御参り出来ます。