古民家で過ごす癒しの時間。
うなぎのねどこの特徴
数寄屋造りの座敷で水琴窟を楽しめる特別な空間です。
古民家を素敵なカフェに再建したご夫婦の情熱が感じられます。
昭和の雰囲気が漂う、癒しの空間で心安らぐ時間が過ごせます。
予約して来店しました。この近くをよく訪れるのですが、全く知らなく、噂で教えてもらいました。土日のみの営業なのでランチは予約必須ですね。お料理とっても美味しかったし、ボリューム満点でした。古民家なので席数も少ないですが、雰囲気はとてもよかったです。便秘に悩んでいましたが次の日のお通じがよく、沢山食べても健康的なランチでした。今度カフェの時間帯も利用したいです。
🟢2024/02/293月営業日です。(3/9.10.23.24の土日です〜)投稿が反映されないのかな?パソコンからは自分の投稿が見れません😢🟢2024/01/14ランチタイム訪問です✨!!お天気☀🌅がよいので天王川公園⛲の駐車場🅿に車を停め散歩していると、、あらあらいつもの散歩コースにお店(古民家カフェ)発見!!土日限定のようで14:00からはカフェ☕🍵🍰🐔になる模様、、ええがねええがね気になるがね!!そんな訳でぐるぐる🌀と天王通りとか歩き🐟朝日🍣寿司さん末廣寿司🍣さん円居🍔さんの誘惑をたちきり😓開店時間の11:30に舞い戻り入店、、予約でいっぱいのようで離れの個室(茶室)に案内されました✨庭を眺めていたら蠟梅🟡の香りがぷ〜〜んと、、更ににええがね~ご主人が庭に興味お有りですか?とリーフレットみたいな冊子(📷参照下さい)をくださり庭を散策(*^^*)水琴窟が気になり見ているとご主人が柄杓で水を撒いてくださり竹の筒を耳に、、(通常は縁側から聞くらしいです)自分も耳を筒に当てるとあら不思議、、ホント琴の演奏🎶が聞こえてきました〜江戸時に戻ったか(*^^*)そんな事をしているうちにローストビーフ丼が着丼、、メニューはあとキーマカレー🍛があり➕200円でハーブティーと水まんじゅうがつくようでした。ローストビーフは🐮モモ肉が柔らかで付け合せのごぼうパプリカもとても美味しかったლ(´ڡ`ლ)(๑´ڡ`๑)です。蕪蒸しのような御椀とおからしめじの煮物もついてました。奥の茶室でお抹茶を一服🟢なんて想像したらお抹茶飲みたくなってしまいました(笑)手入れの行き届いたお庭を見ながらのランチとても美味しゅう御座いました🍵☕ご馳走様でした✨今度は妻と一緒に伺がおうと😋思います。
津島神社へ参拝し、周辺を探索していたところ、たまたま見つけて入りました。月に4日程の営業だと聞いて、御縁を感じました。中庭や茶室のある素敵な空間でした。御主人の御実家だそうです。珈琲は深みがあり好みでした。御夫婦から建物の説明や、庭に使われている石等の説明書き等 読ませていただき、茶室や二階も回らせていただきました。おかげさまで より深く楽しむ事ができ、感謝です。今度は ランチも楽しみにまた伺いたいです。営業日はInstagramでご確認ください。
とても癒される古民家の喫茶店です。美しい庭の席に座らせていただいて良かったです。コーヒーも手作りのケーキも美味しかったです。喫茶店のご主人に色々お話を聞かせていただいてありがとうございました!
できれば秘密にしておきたいカフェですが 苦労をして古民家を素敵なカフェに再建されたご夫婦を 尊敬し 応援していますので 今回 飲食の評価を初めていたします。奥様の料理は丁寧に美味しく作られ ご主人の気遣いのあります心地の良いご対応に 土曜日はカフェに 日曜日はランチとカフェでと連日で行きました。日本の古き良き素晴らしい建物の空間で 美味しいお料理を頂いて 懐かしさを感じ 心が研ぎ澄まさされる様でした。メニューも ランチは ローストビーフ丼 1800円を選び メインのお料理に小鉢がつき お汁物に赤魚が入っていて驚きました。アフターもついて とてもお得で満足感がありました。カフェは ドリンクとケーキセットで800円 2日続けて シフォンケーキをいただきました。もちろん金柑入りのクリームブリュレも絶品でこのお値段も 味と質からするとお安く感じます。営業をされています日が 少ないのですが 今後も伺います来月は おぜんざいをいただけるとの事 とても楽しみです♪
店主の方の愛想がよく、とても美味しい料理で満足でした。
昭和の雰囲気でとても癒される良い空間でした。和服が似合う場所ですね〜!ランチも繊細で愛情たっぷり、優しいお味で美味しかったです。バナナチーズケーキは必ず食べた方がいい逸品です😋
お盆休み最後の日、最高の時間を過ごしてきました。自分が育った懐かしい津島の歴史に触れリフレッシュ!土日のみの営業だそうです。11時から14時 ランチのみ14時から17時 ティタイム(珈琲 紅茶 自家製ケーキ)静かな時間を過ごしたい方 おすすめです!
名前 |
うなぎのねどこ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0567-75-6342 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.9 |
周辺のオススメ

お上品な奥様と素敵なご主人のいるお店です数寄屋造りの座敷には様々な工夫がされてとても素晴らしく水琴窟もあり素敵な時間が過ごせました。