隠れ家的素敵空間、東山五条の魅力。
oud.の特徴
大通りから外れた隠れ家のような店で、静かな空間が広がっています。
東山五条シティホールの間の細い路地を進むと、素敵なインテリア用品が待っています。
アンティーク家具やユニークなカトラリーが豊富に揃い、訪れる価値があるお店です。
大通りから小道にそれておくばった所にひっそりと佇む。非常に心地よい空間で、置いてある古道具も趣味が良い。古い家具や陶芸作家さんの作品などもあり、セレクトがよかったです。一本道を間違えて一周しました。笑壊したりしそうなのでちびっ子は近づけない方が良さそう。
路地の住宅を入ってどんつきより手前のとたんの隠れ家のような素敵なお店。建物は30年近く納屋のように放置された大正期の清水焼の窯場と工房の跡だそうで、いにしえを生かしたリノベーションで居心地良い空間を作り出しています。店主も良いかたで、うつわや家具のストーリーを聞かせて頂いてとても良かったです。これからに期待していますし、また伺うのが楽しみ。ちょっとわかりにくい場所でしたが、あきらめずに探してよかったです!
こんなところにお店?ドアを開けると、静かでシャビーシックな空間!ちょっと緊張していると、店主の方が気さくに話しかけてくれて、商品のことを丁寧に説明していただけました。時間をかけてお皿とお香を選ばせていただきました。表情の変わる銀色のお皿、大切に毎日使いたいです。たくさん商品がありませんが、どれも暮らしに寄り添ってくれそうなものに感じました。河井寛次郎記念館の後に訪れたのですが、何か通づるのもを感じました。
こんなところに、こんな素敵な空間がというお店。元々は清水焼の工房として大正時代に建てられた部分もあるそうで、ろくろなども残されていて建物自体も興味深かったです。トタンの屋根がこれまたいい感じに柔らかい光を通して、しっとりとした空気が漂います。商品は古道具から作家さんの器までセレクトされていて、点数は多くないもののどれも欲しくなるものばかり。おしゃれなお店は店主さんがすましてるところも多く、緊張する事もありますが、ここの店主さんは物腰も柔らかく商品についてきちんと笑顔でお話してくださる優しい方でした。お食事でも何でもそうですが、素敵だなと思った商品を取り扱っている方の物腰で、よし買っちゃおう!と奮発する事って大いにあると思います。そういう意味でもこちらのお店はお品も店主さんも素敵だったのでいいお店だなぁと思いました。お迎えした2つのカップ、とても気に入ったので繁々眺めて大切に使います。ありがとうございました。
奥まった路地の奥に広がるアンティーク・家具・カトラリー・洋服等のショップ。扱う商品は幅広いけれど、どのジャンルのものも統一された世界観があります。空間もカッコよくて大好きなお店です。
東山五条シティホールと駐車場の間の細い路地の奥にある、インテリア/雑貨店。とてもわかりにくい場所にありますが、一見の価値がある器類、アパレル、雑貨がセレクトされています。店員の方も親切で、他の店ではなかなか見ないものに出会えますので、清水寺、東山方面にお越しの際は是非お立ち寄りを。
素晴らしい商品と、面白くて素敵なオーナーがいるお店です。建物自体もインテリア好きな人にはそれだけでも楽しいかと。また伺いますー!
旅行の際に訪れました。お店の佇まいも、セレクションもとても素敵でした。オーナーの方も話してみるととてもフレンドリーな方で色々説明してくれました。京都にまた来ることがあれば必ず訪れたいお店です。素敵な空間と素敵なプロダクトと素敵な店主さんで良い時間を過ごせました。
名前 |
oud. |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-9053-9232 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

お店に駐車場ありません。セレモニーの駐車場横に、かなり細い路地があり、奥にコインパーキングがあります。お店 この看板?の路地の奥にありますよ。優しい店主さんが まってます。