田園風景と柔らかジビエ料理。
土一七日屋台 農家レストランの特徴
自給自足で自家製の卵を使った料理が楽しめるお店です。
小高い高台からの田園風景に癒される最高のロケーションです。
ジビエ料理の鹿肉が柔らかく、優しい味付けで絶品の食体験です。
山あいの細い道路の突き当たりにある隠れ家の様なレストランです。ジビエ系として鹿と猪系の料理が頂けます。鹿カツ定食は脂肪分がほとんど無いさっぱりとした厚めのカツ二枚分で、のんびりした雰囲気で美味しく頂けました。予約してから行くと足湯が無料で入れるそうです。枯れ木を焚いて大釜で沸かしている様でいい感じでした。少し遊具も有るので小さなお子さん連れでも楽しめると思います。
小高い高台にそびえ立つ、ぽつんと一軒家風カフェです。全面ガラス張りの席からのんびり里山を眺めながらいただく手作りランチは、お味はもとより最高のロケーションです。添加物が全く使われていない甘酒がとても美味しくてお土産にも購入する事が出来ます。鹿肉のコロッケや猪肉の味噌鍋焼きうどんがあり、気軽にジビエ料理を味わうことが出来ます。店内は、大きい窓や木の温もりを感じるのでゆっくりくつろげる空間が心地いいです。
初めて来ました。山奥に続く道をとことこ行くと土一七日屋台(どいなかやたい)の看板がメニューを丁寧に説明していただき今回は鹿カツ定食にしました。(1,200円)ご飯を鳥飯に変えて200円増し。鹿肉は臭みもなく柔らかでとっても美味しかったです。かなりのボリュームでお腹いっぱいになりました。下の畑でニワトリが平飼いされていて広い畑で自由に餌を食べる姿に癒されました。
2回目の食事で行きました。前回と同じく鹿肉の料理🍳を頂きました本当にクセもなく美味しかったです!少し今回はスジが有ったが飽きることは無いですね!食事後のコーヒー☕美味しかった。
ゆっくりさせていただきました。食事も絶妙な仕上がりで、とても美味しかったです。店内からの風景も忘れられない思い出となりました。ぜひお薦めします。土一七日(どいなか)定食をいただきました。
空気もよく、店から見下ろす田園風景は、凄く癒されます。食事も美味しかった😋🍴💕
都会の雑踏を忘れのんびり、田舎の休日自然食も憧れ 自給自足で卵も 自家製 😉特にお気に入りは、ミニ牡丹鍋柔らかでさっぱりして美味しいよ!!ぜひ 食べてね。
御料理が出てくるまで案外待ったけど景色が綺麗だから待てましたランチは優しい家庭料理で美味しくお腹一杯になります✨甘酒もついててそれも美味しかったです✨
加西市の山奥にある「土一七日(どいなか)屋台」さんにてランチ。ホントはかき氷を食べにきたのだけれど、6月1日からだって😢でも、このランチだけでも来る価値はあります。野菜が濃い。かしわ飯が気に入り、売上貢献も兼ねてテイクアウトも。店内の窓も開けてあり、とても爽やかな風が吹き抜けています。「野菜とかしわ飯しかない所なんですけどね」とお店の方は言われるけれど、それだって十分!今度はかき氷を必ず食べに行くぞ!レストラン以外に古民家の宿泊もやっているそうです。ちなみに、このお店に来るまでの道が大概狭いので注意が必要です。#加西ランチ#かき氷は6月1日から。
名前 |
土一七日屋台 農家レストラン |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0790-44-0150 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ジビエ料理が頂けるとの事で伺いましたが、到着が遅れてしまい食事のラストオーダーを過ぎてしまっていました。施設のお兄さんがかき氷有りますよ!と、お声掛け頂き、せっかくなのでかき氷を食べました。ビックリです!最近ではフワフワのかき氷は当たり前ですが、これが正真正銘のフワフワかき氷なんだ!と思いました。パウダースノーです。めちゃくちゃ氷の粒子?が小さくて綿菓子を食べてる様な食感でした。結構な量がありましたが最後まで溶ける事はなくパウダースノーのままでした。氷も違うのでしょうがどんな機械で削ればここまで細かく削る事ができるのか?お店の方に聞いてみましたが企業秘密です♡との事でした。今度ジビエ料理を頂きます。ごちそうさまでした!!