音羽山展望台、登りごたえ抜群!
音羽山万葉展望台の特徴
音羽山登山道の途中に位置し、景色が素晴らしい展望台です。
急斜面の登山道を登ると、喜びが倍増する体験が待っています。
普通のスニーカーでのアクセスは難しく、登山靴を推奨します。
なかなか歩きごたえのある坂道でした✨到着したときは喜びもひとしお🙌🙌 景色も遠くまで見渡せて気持ち良かったです🥰普通のスニーカーで登ってしまいましたが、私のような下り坂が苦手な人は、登山靴で来たほうがいいなぁと思いました。(下りで、数回滑りました💦)
「自転車ではきつい」といった口コミがありますが、まさか自転車で展望台まで行かれたのかな?
音羽山観音寺の奥から道標に従って急斜面を登って辿り着く。山道の取り付きには石碑があり、南音羽地区はかつて良質の桜材の産地で鼓の名工が活躍する『鼓の里』だったと紹介され、その歴史と文化を伝えるため、山林を音羽山観音寺に寄進し、そこに桜を植樹したと書かれており、奈良県景観資産に登録されている。21/05/14、音羽三山縦走を目的にして、ここを訪ねた。良く手入れされた山道に危険なところはなさそうだが、急な坂道だ。ゆっくり登れば問題はないので、焦らないことが大事だ。ここまでたどり着けば、御褒美に橿原や御所の街を挟んで、金剛・葛城の山並みが見える。ここから音羽山へはまだ急坂が続く。
それなりの装備で臨みましょう。生半可な斜度ではないですから。😁
自転車ではきつい。
名前 |
音羽山万葉展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

お寺の近く、ではなく、音羽山登山道の途中の展望台です。標高も、観音寺と音羽山の丁度中間くらいにあり、桜の植林地を何度もつづら折りして、ようやく到着します。展望は良く風が気持ちいいです。桜はまだ若いので10年後くらいが楽しみです。2024年5月訪問。