桜と花々が彩る歴史のお寺。
東嶽山 西光寺(真言宗智山派)の特徴
藤棚やしょうぶを美しく楽しめる、花々の名所です。
平戸藩と深い関わりがある歴史的なお寺です。
九州八十八ヶ所の73番札所、大きな不動尊が目印です。
こちらも七福神巡りの1箇所です🎵
平戸藩とゆかり深いお寺、おおむら桜の大きな木がある。
私の実家が檀家なので、よく訪れます。春は桜や藤の花が綺麗です。
九州八十八ヶ所百八霊場73番札所、九州二十四地蔵尊霊場17番札所、九州三十三観音霊場28番札所です。駐車場は道を挟んで南側、大きな不動明王像が目印です。本堂が八十八ヶ所霊場、本堂南側にある地蔵堂が地蔵札所、東側の階段を登った上の護摩堂右手前が観音札所になります。お地蔵様が地蔵堂の窓の向こうつまり外にあったり、他の札所では大抵屋外にある観音菩薩像がお堂の中にあったりとなかなかトリッキーなお寺です。あとで九州三十三観音霊場の28番札所として訪れたのに御朱印には三十番と打たれているのに気付いて不思議に思ったのですが「西日本ぼけ封じ観音霊場」の30番札所でもあるようです。番号にこだわる方はご注意を。
とても丁寧な応対です。
大きな不動尊が駐車場におられます。肥前七福神のひとつです。
真言宗のお寺さんで札所です🤗
大きなお不動様の像が目印となります。ここで車のお祓いをして頂ける様です。境内は入ってすぐに九州二十四地蔵尊のお堂があります。更に石段を登ると、九州三十三観音霊場のぼけよけ観音様がお堂の中にあります。本土宇内に、立派な阿弥陀様達が3体出迎えてくれます。自由に上がれますのでゆっくりとお参り出来ます。外の山門を下りると立派な藤棚(ノダフジ)があります。その中に、源平合戦にちなむ水天宮が祀られています。次は藤の季節に来てみたいです。
4月は色々な種類の花が見れます。ウコン桜、大村桜などなど…
名前 |
東嶽山 西光寺(真言宗智山派) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0956-46-0011 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

桜はもう葉桜だったけどしょうぶ、藤棚、など綺麗❗