来年創立110周年、伝統の工業高校!
大阪府立都島工業高等学校の特徴
明治40年創立で110周年を迎える伝統校です。
大阪の工業高校ではトップクラスの実績を誇ります。
アルコール蒸留のプラント実習が魅力的な学科です。
子供がお世話なりました。就職希望でしたので、いわゆる一流企業に就職出来ました。進学半数、就職半数で、工業大学へは普通校から行くより大変行きやすいみたいです。就職は、成績順で希望の企業を選べます。先輩方の残した功績のおかげで、一流企業揃いです。高校は本当に厳しいので、勉強が嫌いな子はクラスから数人落第していきます。卒業したいなら、頑張れる子です!でも未来は明るいです!ほとんど男子ですが、建築を目指す女子はオススメかなと思います。手に職付けられる学校です。
明治40年創立。戦前の日本は富国強兵政策をとり、欧米などの進んだ工業国に追いつくために技術者の養成に力を注いでいた。都島工業高校は名門校であり、昭和4年6月昭和天皇行幸で天皇陛下がご視察されている。その記念碑「臨幸記念碑」が校内にある。卒業生の多くは大阪大空襲によって焼け野原となった大阪の復興を支えるべく大小様々な工場で活躍した。歴史は続く。現在の同高卒業生の著名人として、船井電機社長の船越秀明氏が挙げられる。
自分的に面白くないから行かない方がいいです。
大阪の工業高校の中ではトップクラスの学校です。息子が通っていますが、非常に先生方に良くしてもらっています。進路指導等も普通科よりもきっちりしてくださるみたいです。
やっている内容は素晴らしい❗
息子が入学しました。校風がとてもいい。工業高校でも就職率、進学率共に良い。責任もって行動する事をモットーに、生徒の自尊心を尊重してくれる教師陣。息子も先生方を信頼し毎日楽しい高校生活を送っています。
私(1955年)昭和30年土木科卒業、現在の都市工学科当時の土木科の校舎は木造二階建のバラックでした。現在は立派な校舎で勉学に励んでいる事でしょう。応援しています。
この学校は最高です!
母校です。楽しい3年間でした。大企業に就職できて父がとても喜んでいました。いまは、設備も授業内容も益々充実して大学進学率もすご良いみたいでね。応援しています。
名前 |
大阪府立都島工業高等学校 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6921-0231 |
住所 |
〒534-0015 大阪府大阪市都島区善源寺町1丁目5−64 |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

卒業生です。ペーパーテストだけでなく、授業の取り組み方、努力を高く評価していただける素晴らしい高校です。歴史も古いです。