絶景の海原と開元寺の出帆の地。
開元寺の特徴
九州八十八ヶ所霊場の78番札所、特別な場所です。
開元寺の建物は独特で、一度見たら忘れません。
ここから見える海原は、思わず息を飲む絶景です。
屋根だけで寺院らしい建物は一切なく一度見たら忘れることのない開元寺。今回初めて訪問しましたが天気がいまひとつだったので次回はすっきりと晴れた時に訪問しいにしえの人達の思いを感じてみたい。
お寺は無いんですが、ここから見える海原は絶景です。はるか昔、無事に辿り着けるか分からない時代に、大陸で学びたいという大望を持って船出したお大師様はやはりすごい。帰国後その知識を元に日本の仏教を大きく発展させた訳ですから。最教寺に行く前にぜひここにも寄りましょう。成田山新勝寺、川崎大師、智積院等のお寺が寄進した石碑がぐるりと囲んでいます。又、すぐ横の岬に巨大なお大師像もあります。住所が無いのでカーナビよりもスマホナビの方が無事辿り着けます。
弘法大師空海と伝教大師最澄が、延暦二十三年(西暦804年)七月に田浦から出帆。
名前 |
開元寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

九州八十八ヶ所霊場78番札所です。駐車可能な広場があります。納経印は77番最教寺で頂けます。お堂等の建造物はなく法要を行うための屋根付きスペースと碑があるだけの空間ですが眺めはいいです。西の方に渡唐大師像が見えます。