300年の歴史とカッパのミイラ。
松浦一酒造の特徴
300年以上続く酒蔵で、河童のミイラが拝める貴重なスポットです。
昔の作りを残した店内には、酒造道具やカッパの展示も充実しています。
親族の方々による丁寧な説明が受けられ、楽しく訪れることができます。
とっても感じの良いお姉さんが丁寧にお酒の事やカッパの事を説明して下さいました。カッパはまぁ、真偽の程は不明ですが…大吟醸酒を頂いて帰りましたがとっても美味しかったです。
子供達とカッパのミイラを見に行きました。雰囲気も良く、昔の道具や蔵の作りなども見応えがあり、女性の方がカッパの説明を丁寧にして下さり、子供達も興味深々でした。昔使っていた樽の蓋をテーブルに再利用されており、その大きさにも驚きました。子供達は甘酒を試飲させて頂き、フランスパリのグラマスター梅酒部門で金賞に選ばれた梅酒を親族のお土産に、特別純米を我家のお土産に買いました。特別純米は、日本酒が苦手な私でも、とてもとても飲みやすく、驚きました。
初めて伺いました^ ^道に迷い、うろうろしていると、地元の方が親切に教えてくれました^ ^店内は、薄暗く、どこを見ても、、わ〜、、わ〜、わーって、、どろも時代を感じ見て回りました^ ^1番奥に、カッパのミーラ様が祀ってありました^ ^これまた、、わ〜、へぇ〜の連発、笑笑丁寧に説明もして下さいました♪何か、、時代と、かっぱ様のパワーを感じ、お酒を購入して帰りました^ ^お酒は、めっちゃ飲みやすく美味しかったです^ ^次回は、お友達を案内してあげたいです^ ^
河童のミイラを祀る造り酒屋です。想像より小さなミイラが大切に祀られています。酒蔵ということで、酒造に使用された古道具も展示されていて、もちろんお酒を購入することもできます。
主人が松浦方面に行こうかと言うので、以前から行きたかったこの場所をすぐに調べて行ってきました。車を停める場所に困っていると、たまたま出て来られた女性に声をかけると、とっても明るく丁寧に教えてくださり、お店⁉️の前に車を停めさせていただきいざ中へ。酒蔵だけあって大きな杉玉があります。そして中には酒作りに使っていた古い樽や道具、そして大小様々な色や形や大きさの河童の置物が‼️そぉ❗ここは河童(河伯)のミイラがまつられているのです‼️それは店内の一番奥にありました。想像していたより小さい❗正面や左右の横からと暫く見ていましたが、何とも不思議…でも見れて良かったです。この河童のミイラを見ると妊娠する⁉️との噂…子供がいないご夫婦行ってみては😁せっかく酒蔵に行ったので、主人は金賞を受賞した純米大吟醸「松浦一」を。お酒が飲めない私は梅酒をそれぞれ購入して帰りました😁
河童のミイラ見ました!予約なしでも親切に対応してくださいました。酒造りの博物館u0026その他もあれこれあって楽しい!館内は居心地の良い空間です。
随分前に河童の木乃伊を拝みに行きました。折角来たから地酒も買っていこうと全種類試飲させてもらいました。(記憶が曖昧ですが、試飲コーナーに置いてないものまで呑ませてもらった様な…)蔵に入ると酒造り唄が流れていた…かな?なんか全部うっすらの記憶ですが、酒は全部ウマかった記憶しています。近くの水がいいのかな?
昔から続く造り酒屋さん。お酒の販売だけでなく、昔使われていた道具やお酒の作り方なども展示されている。建物自体も昔ながらのもの。予約すると酒蔵の見学も可能。なんと言ってもカッパのミイラ。これをどう見るかは見た人次第だが、伊万里の街中から車で10分あまり、そのために行くかといったら、私は行って見るべきと勧めます。
伊万里の地酒の蔵元です。カッパのミイラがあります。予約無しで見られる見学センターはコンパクトなものです。何故か色々な国の(今は無き国家も含め)コインや日本の旧紙幣も展示されてます。
名前 |
松浦一酒造 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0955-28-0123 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

カッパのミイラがいます。子供のころテレビで見てずーっと行きたかったのですが50年くらいたってやっと行ってきました。意外と小さいと思いました。