五郎八姫が眠る松島の寺院。
天麟院の特徴
伊達政宗の長女、五郎八姫の菩提寺で歴史が感じられます。
高台から望む松島湾の美しい景色が魅力的です。
かわいい黒猫たちが出迎えてくれる、ほのぼのとした空間です。
松島海岸駅から、瑞厳寺に行く途中にあります。伊達政宗の長女五郎八姫の菩提寺のようです。五郎八姫は、不運の異端児徳川忠輝の正室です。忠輝は、徳川家康の六男ですが、家康と政宗の間で、翻弄された不幸な武将でした。小さな寺院ですが、桜がきれいでした。参拝者が少なく、穴場といえます。
政宗公の一人娘を弔ったお寺詳しい歴史的背景が現地に書いてなかったので、他の方のレビューを参考にした方がいいと思います。僕はたまたま、目に留まって入りました。
政宗公の正室・愛姫との間に生まれたただ一人の娘・五郎八姫の菩提寺です。
庭が美しくかった😉✨
伊達政宗公の長女、五郎八姫の御霊廟がある寺院です。
やや地味目の外観のお寺です。特筆するものもありませんが、松島観光の目玉の一つですので、寄らない訳には、いきません。
黒ネコ🐱が❗日向ぼっこ?癒されましたよ👌
いろは姫の眠る地であります。伊達政宗好きさん必見!ゆかりの地です。
高台から松島湾がみえます。伊達政宗公正室、愛姫(めごひめ)との閒に生まれた、五郎八姫(いろは姫)を弔った寺。
名前 |
天麟院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
022-354-3418 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

松島にある臨済宗妙心寺派の寺院です。天麟院、円通院、陽徳院と伊達政宗の娘や正室、子供の廟があり、昔は瑞巌寺の住職が退いたあとの隠居寺に使われたと聞いてます。天麟院は、伊達政宗の娘の五郎八姫を弔う寺院です。猫のいるお寺として知られていますが、あの猫達はお寺の飼い猫です(笑)庫裡にお伺いすると玄関に鎮座されています。私は秋の天麟院が好きです。特に紅葉が色づく季節には見応えがあります。ただ檀家としては掃除が大変ですが(笑)