住吉神社と共に歩む、変わらぬ歴史。
住吉神社の特徴
景行天皇の御代から続く由緒ある神社です。
上原町に所在し、地域に根付いた信仰を集めています。
御神木の存在が口コミでも愛されていた神社です。
現在広田町に鎮座します住吉神社は、景行天皇の御代にこの上原町の地に住吉三神が祀られたのが始まりとされます。現在は秋の例祭で神輿行幸がこの2つの住吉神社の間を往復するそうです。境内にはかなりの年月を経ているであろう立派な御神木があり、パワースポットとしても面白い場所だと思いました。
Simple shrine. It has a really old tree next to it.
名前 |
住吉神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

昔から地元の神社で好きなんですけど、なんで御神木を切っちゃったんですか!?もう何年も昔からあるような大事な巨木だと思うんですけど泣。