隠れキリシタンの歴史と圧巻の棚田。
平戸集落 (春日集落)の特徴
隠れキリシタンが守り抜いた貴重な歴史的スポットです。
見ごたえのある棚田や綺麗な戸手が魅力的です。
世界遺産候補の里で、深い理解が得られる場所です。
歴史を感じながら訪れたい場所😆棚田も圧巻✌️😆
戸手も綺麗でした☺️
長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産②「平戸の聖地と集落(春日集落と安満岳)」これだけの規模の棚田はなかなか見ごたえがありました( ̄O ̄)案内所のスタッフさんに歴史的背景を教えてもらってから現地に行くと理解が深まると思います(*^^*)
静かな隠れ家です❗
11月14日((土)妻の仕事終わりを待って佐世保を出発。とりあえず春日集落まで直行しました。18時35分頃到着。辺りは既に真っ暗。その真っ暗な中にこの幻想的な光景が目にはいりました。
案内所の説明は丁寧です。世界遺産として頑張っている途上といったところでしょうか。期待をこめて☆4
なんと言っても世界遺産なのです。隠れキリシタンの人達が、ひっそりと独自の文化を守り生きていたという歴史的事実。それを感じて下さい。
今まで日本で見てきた多くの棚田の中で規模と、しっかり継続されてきた点で一番かもしれません。平戸には石積の田んぼや畑があちこちに見受けられるが、これほどのものがあったとは驚きです。全国に棚田百選がありますが、ここは入っていないそうです。なぜならその選定の際に平戸市役所の人がこの存在を知らず推薦されなかったからだとか。またこの集落は、豊臣秀吉以降行われた禁教政策以降も信仰を守り続けてきた人々(潜伏キリシタン)が多くいたそう。春日集落案内所で、詳しいお話を聞けますので、ぜひそちらもお立ち寄りください。田植えから稲刈りの間が圧巻だと思います。その時期にまた来てみたい。
公共の交通機関はないので、レンタカーか平戸港からの半日ツアーで行けます。里山の雰囲気がそのまま残っています。カクレキリシタンの里でもあるので予習してから行くといいと思います。
名前 |
平戸集落 (春日集落) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0950-22-4111 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.hirado.nagasaki.jp/kurashi/culture/bunka/s_isan/worldheritage_hirado.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ここがまさに隠れキリシタンの方々が守り抜いた場所。風の強いこの地域に貯水するのは山そのもの。この光景から宗教はキリスト教であったにせよ、山に感謝して大事に共存してきた様子を窺え知ることができます。