新鮮な魚介とトラフグ三昧!
旅亭 吉乃やの特徴
鯵フライは絶品で、特に新鮮な魚のクオリティが高い宿です。
トラフグの刺身がたっぷり楽しめ、満腹感が得られます。
100年以上の歴史があり、落ち着いた雰囲気の宿泊施設です。
ツーリングで寄らせてもらいました。旧家風で雰囲気もかなりよく海鮮丼の味も美味しかった。また行きます。
夕食がとても素晴らしく、特に魚のクオリティーが高かったです。アジやマグロが絶品でしまが、そのほかイカ、タコどらもハイクオリティでした。本当はフグもおすすめらしいです。建物は古く優雅ではないですが、それを補うお食事の良さにわざわざきて良かったと感動しました。あまりに良かったので、ランチも食べて帰りました。食べきれないものは、持ち帰りできました。港に野良猫がいて可愛かったです。近隣の景色が素晴らしく、車で5分のところにあるモンゴル村からはマグロの養殖場や日本海の景色も良かったです。少し遠いですが、おすすめです。ホークスに来る前の王貞治の写真が飾ってありました。鷹島だけに運命を感じました。
河豚と鯵フライが有名な松浦の漁港にある旅館で、ゴールデンウィーク中に伺いました。ランチで鯵フライ定食を味わいましたが、鯵フライが5切れと多く、サクサクふわふわでとても美味しかったです♪夜は、河豚刺、河豚の唐揚げ、河豚鍋(てっちり)、鯛、カンパチのお刺身…朝食は、鯵の一夜干しと、昨晩の食べきらなかった、刺身を漬けにしていただいていて、河豚鍋も雑炊にしていただいてくれてました。全てが大満足で、また利用させていただきい宿でした!
トラフグランチセットを食べました、刺身も美味しいですが、特に互豆腐初めての食感とても美味しかった。接客も丁寧な対応で、店の雰囲気も最高です次回は泊まりで来ようかと思います。
昨年のGWに宿泊させてもらいました。ここのウリは建物、お風呂、ご飯です。建物は、決して大きくはないですが、歴史ある感じで囲炉裏があったりして落ち着いた雰囲気です。手作りの和雑貨が置いてあって、とても可愛らしかったです。お風呂も湯船がレトロで広々としていて、のんびりと気持ちよく入れました。部屋数も少ないので、そんなに焦らないでゆっくりつかることができます。アメニティは少ないので自分で持っていく必要アリです。なんといってもここのウリはご飯。なかなか行けない場所なので一番豪華なコースにしてみたのですがお刺身やふぐ料理がこれでもかとたくさん運ばれてきて、しかも一つ一つが美味しくて本当に豪華。お酒も美味しくて、たくさん食べる私は満足でした。ここの夕飯は絶品なのでぜひ豪華なものを頼んでみてください。1回宿泊したきり、再訪できていないのですが、手書きの年賀状が来たのも感動しました。女将さんも物腰柔らかで居心地が良かったです。ありがとうございました。
先日ニュースで長崎県がとらふぐの養殖が全国一だと知り調べたところ、ランチがリーズナブルに食べられるとの事で伺いました。料理はふぐ刺しに始まりから揚げ、地魚の盛合せ、最後は雑炊とどれもこれも大変美味しく大満足のランチタイムでした。
お風呂とトイレは共同で少し古い宿ですが、改装されて綺麗になっています。食事(特に夜)のボリュームは凄いです。ちょっと贅沢してフグをいただきましたが絶品でした。
フライの類は滅多に頂かない私ですが、こちらの鯵のフライは絶品です!私はソースはかけずにそのまま頂くのが好きです。そして、コスパがめちゃくちゃ良いお昼の御膳。イチオシは、お昼のおすすめ膳!小鉢、お刺身、美味しいご飯、フグの唐揚げ、揚げ出しご豆腐、おはぎ。きな粉のおはぎまでちゃんと食べられるようにお腹はしっかり空かせていきましょう!部屋にはいつも四季折々のお花が綺麗に飾られて、和みます。畳敷きの大広間にテーブルと椅子が置いてあり、ざわつきそうですが、間隔が空いているせいか、不思議とゆっくりできます。写真はあらだき御膳。
とらふぐ三昧の夕食付きで泊まりました。とらふぐ三昧にあら炊きや小鉢もあり美味しくお腹いっぱいになりました。初めて飲んだ鷹島の地焼酎まて焼酎はほのかに甘くて飲みやすい焼酎でした。朝食も品数多くて良かったです。建物もは歴史を感じますがレトロでお洒落だと思うます。ゆっくり出来る良い宿でした。
名前 |
旅亭 吉乃や |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0955-48-2030 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

ふぐ刺しも何もかも最高♥ふぐは絵柄が透けてるけどどこよりも分厚かった(*^^*)