佐賀・仮屋湾で釣れすぎ体験!
仮屋湾遊漁センターの特徴
子供と一緒に楽しめる、釣り初心者にも優しい環境が魅力です。
海洋釣り堀としての広大な釣り場で、多様な魚種が豊富に揃っています。
設備が新しく、他の海上釣り堀とは一味違った体験ができます。
釣りはほぼ素人ですが、きちんとタナを合わせてくれて子供が釣れるようにご配慮いただきました。釣果は小学三年生の息子タイ五匹、私がタイ三匹、リリース二匹でした。うろこや内蔵取りのサービスはありませんが器具はあります。何とかYouTube見ながらこなしました(笑)ありがとうございました。
ヤズ7本、ヒラゴ1本、マダイ2枚の合計10、入れ食いでした。タイは1枚までなんで、9匹持ち帰り。4時間遊んで魚も持ち帰りができて、6000円以上の価値を感じました。大満足です。6月下旬にオープンから4時間のコースで利用。7時半干潮、11時半満潮の上げ潮コンディション、潮は小潮。天候は曇り時々雨。海上釣り堀竿にウキフカセの仕掛け。オキアミを付け餌とマキエに使用。オキアミに青物まで食ってきて、魚の活性も高かったです。満潮近くになると全くアタリ無し。潮が止まると活性が下がるようです。潮や天候、魚の活性によって、釣れるときと釣れないときがあるのは、一般の釣りと変わらないです。釣り堀だから無条件で何でもかんでも食ってくるわけではないようです。
もう10年以上通ってます。鯛は天然物(地引き網からの放流)の割合が増えたせいか回遊してる割には昔より難易度があがってます。昔はメーター超えのヒラマサの魚群が圧巻でしたが近年は見ません。今年で引退します。
子供も楽しんでました!そして素人なのにちゃんと釣れる!1時間半ほど居ましたが、小さめ鯛と大きい鯛が釣れました!ここの係の方も親切で、無料で内蔵とるのと、三枚おろししてくれました。ありがとうございました!なぜかピラルクとチョウザメも飼ってて、淡水魚好きにはこれも地味に嬉しかったです(笑)また行きたいです!
土曜日の8時ごろ到着、駐車場は一番近い所は満車で道路挟んだ所は5割ほどだったので無事止めれました。釣りは初心者で初めて来ましたが、スタッフの方に親切に教えてもらい楽しめました。この日はなかなか釣れない日だった様でスタッフの方も首を傾げてました。今度またリベンジしに行きたいです😄
他の海上釣り堀と比較して釣り場が広大で、圧倒的に多様な魚種が入っています。時期により変わったりもするでしょうが、釣れたものは真鯛、フエフキダイ、ニザダイ、コロダイ、ヒラマサ、ネリゴ(カンパチ)、サンバソウ(イシダイ)、カワハギ、シマアジ、マアジ、シーバス(スズキ)、バリ(アイゴ)、カサゴ(アラカブ)、フグなど…枚挙にいとまがないです。他の釣り人はヤガラやエイを釣ってる人も居ました。ヒラメやクエが入ってる時もあるそうです。要は楽しいです。よく釣れる日もあれば食いが渋い日もあります。子供の多い休日などはやはり魚も音などに敏感なので釣れにくくなるようです。しょせん釣り堀だからと甘く見る事なかれ。エサや釣り方など工夫しないと痛い目に遭う日もあります。何度か通ううちに魚種により釣れやすい場所やタナが違う事や使うべき餌の傾向などもわかってきます。満足行く持ち帰りをしたいのならばケチらず高いコースを選択しましょう。それでも船釣りするよりは安く済みます。
ゴールデンウィーク開けの1ヶ月が青物入れ食いの時期です。春から秋迄は朝一番は二ヒロから一竿がタナで餌はオキアミがセオリー。釣り場所は入って左奥角から5M位右側がポイント、冷蔵庫に魚のストックが無くなった特に行きます。
最高です。お手洗いもあるし、駐車場も沢山置けるし、荷物は、手作りの台車があるので、それに乗せて行く事も出来ますよ。クーラーBOXなくても、発泡スチロール、氷あるので、ついでに、竿もあるので、体一つで楽しめますよ。
釣り初心者でも気軽に体験しながら楽しめてお持ち帰り出来るのもまた、やりがいになります☺️また、有料💴で竿の貸出しやエサの販売もあるので至れり尽くせりでぜひおすすめです(σ≧▽≦)σ夏休みの思い出作りにどうですか?
名前 |
仮屋湾遊漁センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0955-52-3045 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

パパが小学生のころから通い初めて今は孫と来れるようになりましたスタッフの方やお客さんも親切な方が多くたいへん楽しませていただいています。