熱海の地魚で味わう至福。
地魚料理・鮨 佐々木の特徴
熱海ならではの地魚を中心にした新鮮なお寿司が楽しめます。
大将が自ら仕入れる良質な魚を使った料理が評判です。
鮨を楽しむ時間を大切にした居心地の良い雰囲気のお店です。
タクシー運転手さん美味しいお店に連れていって~とお願いして初めて伺いました。地魚メイン食材に拘り、お酒も豊富で食べて飲んで楽しめるお店です。他県からのお客さんも多いようで、カウンターは予約必須です。板前さんが魚について相当な知識人なので、魚名の由来なども面白く解説してくださいます。カゴカキダイの握りがとても美味しかった~。
ごめんなさい!ほんと、ごめんなさい!ワタクシとしたことが、熱海にこんなに素敵なお店があったのに、全然行けてなかったー!存在は知ってたのに、なんだか勝手に敷居が高いって思い込んじゃってたー!そのお店は「地魚料理・鮨 佐々木 」。熱海一の名老舗旅館「大観荘 」にあった「寿司処 花吹雪」閉店に伴って、「花吹雪」の二番手だった佐々木孝文さんが独立したお店。「花吹雪」には、10年ぐらい前に1回だけ行ったことあってね。「佐々木」さんもてっきり高級旅館の高級鮨店っぽいお店なんだろうと、勘違いしちゃってた。とある土曜日。お鮨がちょっとだけつまみたい気分で。ダメ元で電話してみたところ、意外や意外、2名入れちゃったの。たまたまラッキーだったみたい。常連さん曰く、土曜日にこんなに空いてるのは珍しいんだって。カウンター1席しか空いてなかったから空いてたってほどでも無いけどね(笑)。でもいつもは大将曰く「ぐちゃぐちゃ」なんですって。それぐらいの人気店。しかもコースでなくアラカルトで頼める、神店。昨今、お鮨屋さんってどこもコースになっていて、晩御飯を軽くお鮨にしたい時には、ちと辛い。アラカルトで頼めてこのクオリティのお鮨屋さんって本当に貴重。網代など近隣の市場から大将が厳選した天然魚中心。焼きたてほっくほくの玉子焼きに始まって、とろっとろの銀鱈西京焼き、茶碗蒸し、アジ、マダイ昆布〆、炙りカマス、炙り金目鯛、穴子、塩イクラ、トロ鉄火巻、トロたく巻。お刺身も焼きも握りもどれもこれも美味しー!しかもまあまあ飲んで食べて2人で2万円。安すぎ。マジで安すぎ。大将も女将さんも、一見の私達にも優しいおもてなし。適度な距離感で話しかけてくれるし、カウンター席の常連さん達もとても感じ良い方ばかり。お店の雰囲気がこういうお客さんを呼ぶんだなー。なんて居心地の良いお鮨屋さんなのでしょう。常連さんの会話に聞き耳をたててた私は、2月頃の脂ののったイワシ狙いで既に予約が埋まってきていることを知り、即座に2月に予約。イワシは刺身も焼きも握りも絶品だって。今から超楽しみ。ってゆうか、その前に予約が取れたらまた行きたい。これまで、私の熱海ベスト6は「柿右衛門」「マルノワ 」「ちゅうしんの蔵 @atami_izakaya.chuushinnokura 」「三代目和可奈○ @wakana.fumi 」「新広楼 @shinkoro.in 」「バルデビノス 」だったんだけど、このたび、「佐々木」が入ってベスト7になっちゃったよー!既に予約が取りづらいお店なのに、私の投稿で、さらに予約が取りづらくなっちゃうよー(笑)。正直、ほんとは投稿したくない(笑)。でも湯河原とともに熱海も盛り上げたいから、私欲を抑えて皆んなに教えちゃう、エラい私なのでした(笑)。
日曜日、当日予約電話すると21時からなら大丈夫ってことで訪問板場がめちゃ端 居抜き物件?おまかせコースをお願いして刺身、焼き、握りをいただきました。実はホテルに併設されているレストランで食事をしようと思ったんですが、地元の魚は使ってないってことで、こちらを予約。意外と地元の魚を使ってるレストラン少ないみたい。ここのお寿司屋さんは地元で採れた魚を中心に使われているって事。粋ですね~寝かせてるって感じではなく、新鮮なお魚をそのまま利用されてる感じなので、江戸前とはちょっと違うかな?大将が一生懸命されてるってのが伝わるお店でした。クレジットカード利用可。
熱海での寿司屋さんの正解を見つけました。東京なら3倍以上はするだろうなというクオリティ。また必ず行きます。【店舗概要】網代など地元で獲れる天然魚のみを扱う寿司屋さん。そのためシケなどで魚が獲れないとお休みになることもある。タクシー運転手さんによると、中々予約が取れない人気のお店らしい。【お品書き】・カマス 450円(税込)脂が乗った旬のカマス。軽く炙ることで無駄な脂が落ち凝縮された旨味のみが味わえる。・お通しウスバハギ。淡白な味ため肝醤油が合う。とても美味しくて、この段階で今後への期待が高まる。・サッポロ黒ラベル(中瓶) 660円(税込)・もずく酢 330円(税込)・玉子焼き 330円(税込)焼き立てなのでどうですかと勧められスッと溶けてなくなるふわふわ食感。ほんのり甘いお味が良い。・アオリイカ 420円(税込)噛めば噛むほどねっとりする食感と共に強い旨味が楽しめる。塩とすだちが合う。シャリは柔らかくほろっと解ける。・〆チダイ 420円(税込)肉厚な身。やわらかな酢。・活ホウボウ 480円(税込)柔らかい身の中にも引き締まった食感がある。・宜有千萬 770円(税込)米焼酎だからお寿司に相性◎クセがなく水のように飲める。・クロムツ 550円(税込)皮と身の間にある脂を余すことなく味わえる。・本マグロ 890円(税込)部位は中トロ。ネタが冷たいのだけど、それにより中トロの脂が口の中の体温によって溶け出す。よりダイレクトに脂を味わえる。・茶碗蒸し 660円(税込)銀杏や椎茸など具沢山。・小肌巻 770円(税込)より小肌を味わいたい人は握りが良さそう。・磯自慢 本醸造 950円(税込)本醸造であっても吟醸クラスの旨さ。スッと入ってくる辛口。・活イサキ 480円(税込)・カイワリ 500円(税込)シマアジに似たお魚。知る人ぞ知る美味い魚。・イクラ 660円(税込)・トロたく巻 時価リクエストして作っていただきました。脂がのったトロは旨味が強い。・オオモンハタ 550円(税込)モチモチとした食感の高級魚。・穴子 550円(税込)シャリを優しく包み込む肉厚でふわっふわな穴子。タレの甘味と一体となり美味い。--------------------------------------------【訪問日時】2024年11月18時【場所】東海道線熱海駅から徒歩9分【予約】電話予約あり【訪問時点の評価】4.8点【おすすめ利用場面】デート・知人・家族・1人。
星5にしたいけど出来ない。理由は持ち帰りがなかったから、それだけ。個人的に寿司は最後に自宅で海苔巻きつまみながら酒を飲みたい。食事内容の口コミは、キッチンタローさんのが素晴らしいのでそちらをみてください。値段は彼の言っているのとは異なります。好き勝手食べて飲んで10,000円ではない。1人あたり10,000-15,000円持って行ってください。味は全体的に淡白。ウニがメニューにないのが全てを物語っている。私は子供と妻と四人で食事メインで39000円ほど使いましたが、アオリイカ、カマス、小肌、マグロ、ハギが、抜群に美味しかった。地方に行くと魚は地物にこだわって注文しますが、ここではそういったこと考えずに食べたいもの、注文すれば、なんでもおいしい!!
地物を中心に熱海ならではのお寿司が食べられます。静岡の地酒をはじめお酒のラインナップも良い。なにより大将の人柄が良く常連以外にも意識的に?声をかけてくれ、気持ち良く食事ができます。町の寿司屋の最高峰!コ・ス・パも最高です。
本当にいい魚をご自身で仕入れられていて、何を食べても美味しいし大将のお人柄も最高です。なかなか予約が取りづらいと思いますが少し遅めの時間が比較的入りやすい印象です。そろそろ行きたいな〜
数日前にお伺いしました。全てが美味。居心地もよく、至福でした。たまたま席が空いた時に運良く入れてラッキーでした。再度お伺いしたいと、強く思います。
10貫のおまかせを頼みました。店長と魚、熱海観光の話がたくさんできて、他の客も自然に話ができるよい雰囲気で魚も美味しかったです。店長が4時に市場で厳選した魚なので🐟
名前 |
地魚料理・鮨 佐々木 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0557-86-1160 |
住所 |
|
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

熱海市内にこんな名店があったとは…。と、言うほど美味しいです。ここのお寿司食べたら回転寿司、食べれなくなりました笑本物のお寿司、ここにあり🍣