迫力ある田嶋神社で心安らぐひととき。
田嶋神社の特徴
田嶋神社は落ち着いた雰囲気の場所です。
多岐津姫命を祀る神社として有名です。
妙に迫力のある神社が立っています。
田嶋神社〒848-0102 佐賀県伊万里市波多津町畑津1260祭神:多岐津姫命、市杵島姫命、田心姫命、他6神祭神は加部島・田島神社から勧請してお祀りしていると言われている。小さいながらも威厳のある神社である。大陸から対馬・壱岐~馬渡島~鷹島~福島~波多津漁港~約1.2Km~田嶋神社・・このコースで大陸から数多くの人が渡来してきたことだろう。徐福一行も黄海・東シナ海を渡航して「当地・波多津」に到着・・焼き物の技術を伝えたとされている。北九州に伝わる「徐福伝説」の始まりである。海外からの玄関口である・・宇佐神宮、宗像大社、田島神社等は「三女神」を主祭神として祀っている・・渡海の安全を祈願する「海に関する神様」である。しかも地名(唐津、波多津等)渡来人と関係が深い。縄文時代末期は北九州は倭人よりも渡来人の方が圧倒的に多かったと考えられる。
かなり寂れてしまいました。
無味でドライ(原文)無味乾燥。
綺麗な(原文)Beautiful
妙に迫力のある神社が立っていたので、立ち寄った。駐車場はない。佐賀県最古らしい神殿は覆家に納められてよく見えない。呼子の田島神社を勧請したものらしく、宗像三女神を祀り、同名の社が県内に点在する。さすがによる年波で傷んではいるものの、さほど荒れた感じはないのが歴史の積み重ねを感じさせる。ただ、子供には理解できないであろうし、見えているものだけしか見ようとしないなら「よくあるつまらない社」としか見えないであろう。
名前 |
田嶋神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

とても落ち着く場所です。