海を見つめる三女神の社。
田島神社の特徴
弥生時代から続く、歴史ある古社として訪れる価値がある神社です。
海に向かって立つ鳥居は、絶好の撮影スポットとして有名です。
祭神は宗像三女神で、航海安全を祈願する信仰が根付いています。
加部島鎮座する弥生時代から続く古社で古事記日本書紀の世界に思ひを馳せることができます。静かな漁村と森に囲まれゆったりとして癒される空間が広がっています。サヨウヒメ神社もあり夫婦円満をお祈りしました。
長い長い山道を車で走って、少々辿り着くまで不安でしたが、山道ぬけてすぐに目に入り、目の前の海に爽快な気分に。鳥居をくぐると、とてもおだやかな不思議な気分に。早速社務所に御朱印帳をあずけ拝殿へ。静かな空間で、穏やかな場所で、振り返るとさっきまで見えなかった風景が!!!階段から繋がった海への景色。カップルが何組か来られていて、恋愛成熟の神社でもあるのかなと。境内はとても綺麗にされていて、拝殿までの景色と、境内をでるまでの景色がまったく違うのが素敵でした。ありがとうございました^_^
呼子大橋を渡って島の右側奥の方にあります!天平時代(7世紀末から8世紀中ごろ)に建立されたといわれ、海上守護の神として広く知られているそうです!海から見上げる少し小高いところにあり、歴史を感じます。
所要時間:20分程度駐車場:無料8台程度拝観料:無料海に向かって建つ鳥居が有名な神社呼子観光物産館の道向かいにある駐車場が小さいので混むこと必至です。
主祭神の3柱は宗像大社祭神の宗像三女神に同じ田心姫尊 市杵島姫尊 湍津姫尊 創建は不詳。一説には弥生時代後期との話があり、宗像大社の元宮といわれる。印象として海から来た者を歓迎するかのように鳥居が建っています。境内には佐用姫伝説の松浦佐用姫を祀る社があり山手の方には秀吉ゆかりの太閤祈念石 文禄の役にあたって豊臣秀吉が戦勝祈願をし、槍で突くと割れたという伝説がある大岩があります。初めて参拝しましたが温かい雰囲気の神社で気持ちもすっと軽くなった気がしました。
神社や狛犬にハマってからこちらの神社はもっとも来てみたかった場所の一つでした!思った通りの素晴らしい神社です、もう理屈抜きです!訪れるべき神社、佐賀はすごい、佐賀の神社はすごい、佐賀の狛犬はすごい、佐賀の人々は素晴らしい~~💞
佐賀県最古の神社にふさわしい荘厳な雰囲気を纏った本殿は海のすぐ側にあり、階段を登った場所からの鳥居は絶好の撮影ポイントだ。自転車で訪れたため、駐車場の有無は分かりかねるが、平日というのもあり人は少なく、スムーズに参拝できた。
【式内社】🅿なし?(昼間はあるのかも)【2022.11.26】田島神社と田島宮の鳥居。なかなか大きな神社で、立派な佇まい。うーん、他にコメントが浮かばない…
なんとも言えない、空間というか。景色がよく癒やされスポットです。お子様がいらっしゃる方は神社に入った奥に大きな岩が。(写真添付あり)鬼滅の刃に出てくるような岩なのでお子様も興味がわかれるかも!
名前 |
田島神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0955-82-3347 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

インスタでも何度も見かけた神社。人も少なく静かでゆっくり見れました。