北極星の神々と亀の結び。
妙見神社(旧大恩智妙見宮・北面山妙見宮)の特徴
天之御中主神が祀られ、信仰が深い神社です。
参道には多くの玄武像や特徴的な狛犬が飾られています。
高台からの景色は素晴らしく、唐津城や海が美しく見えます。
なんと素晴らしい遠くから参拝した甲斐のある素晴らしい神社様です、唐津型の狛犬様が複数対、狛犬灯籠も複数対、神亀🐢の石像様等々大切に守られております♪
小高い丘上に有る小さな神社です。階段は長く急ですが、境内まで車で行けます。今時なのでしょうが拝殿のサッシ戸が・・・
駐車場に上がる道は、少し分かりにくく狭いのでご注意下さい。親切なお姉様からこちらは亀が有名で、かなりランクの高い神社なんですと教えて頂きました。北極星、北斗七星に関係が有るというのも、凄く興味深かったです。以下引用させて頂きました。妙見神社御由緒社号の別称大恩智 妙見宮北面山 妙見宮御祭神天御中主神(あめのみなかぬしのかみ)妙見信仰の由来当社の御鎮座は、今から一三〇〇年を遡る文武天皇の御代と伝えられ妙見信仰発祥の時代で、又、日本の文化が大陸からもたらされた時期であり、その交流の場となり活躍した人達の信仰から生れたのが創祀の起源と考えられる妙見さまとは、北辰妙見の菩薩の略号である。北辰・北斗の星辰信仰として中国から伝来した菩薩で奇瑞の霊徳を示現する神、妙見と号された。この神を祭れば災厄を免ぬかれ長寿富貴に恵まれると云われ、古く奈良から平安時代にかけて庶民の間に親しまれ、延歴年間には熱烈な信仰が記録されている。
西唐津校区内にある神社⛩高台にある小さな神社だけど凛とした神社。遠くには唐津城も望めます🏯西唐津児童館もあり、スケッチ大会の場所にもなってたので小さい頃から遊んでた。駐車場もあるけれど、登り坂が、キツイので注意して登って下さいねー!
他の妙見さんと同じ主祭神は「天之御中主神」境内には倉稲魂大神・応神天皇・藤原景清公・金刀比羅社も祀られている(๑˃̵ᴗ˂̵)北極星の神格化で妙見菩薩と神仏習合している。境内はとても清々しい場所で、神社拝殿内も自由に内覧する事が出来る。
気持ち良く参拝出来ました。中の中まで入れます。御朱印(書置き)もあります。いろいろあるので迷います。おみちびきの神さまなので、良い方に導いてほしいです。境宮内に、生目神社が(目の神さま)がおられ「かげ清く照らす生目の水鏡 末の世までも曇らざりけり」と三回唱えながらお参りすると良いそうです。
面白い亀の石像が沢山ある。
宝くじが当たりますように。
御朱印良いですよ。
名前 |
妙見神社(旧大恩智妙見宮・北面山妙見宮) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0955-72-5543 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

天之御中主神 宇宙最高神と言われる北極星 北斗七星を神格化された神々の中で最高位に値する神様です。御社殿の中には凛とした妙見様の絵画が奉納されており物事の見極めと人として正しい道筋を示してくれそうな感じです。筑後市から片道80キロ 約2時間 空は鳶が飛び交い のどかな時間を過ごせました。