新鮮魚介と楽しむ唐津の海。
マリンセンターおさかな村の特徴
新鮮な海の幸や珍しい野菜が豊富に販売されており、土産探しにも最適です。
人気のキッチンみのりやいちごの森があり、地元の美味しい料理やスイーツも楽しめます。
日曜日にはマグロの解体ショーが行われ、観光客にも楽しめるイベントが充実しています。
海鮮がとても美味しそうでした。大きな水槽があり、そのお隣に可愛いお魚もいました😃佐賀のおみやげをここで買いましたが少なかったです。佐賀空港で選ぶほうが色んな佐賀のおみやげがあります。
新鮮なお魚や野菜、お土産が販売されていました。館内2階の食堂に行くためお土産のみ購入しました。
隣の漁師村で順番待ちしてる時に立ち寄りました。新鮮なイカや魚が並んでたり、水槽に魚やカニがいるので見てて楽しかったです。お土産買って帰りました。
☆4よりの3です昔からある唐津のメインSHOPだと思いますいつも、新しい考え方をプラスし進化してるお店です最近は面白自動販売機があったり、佐賀県内の色んな所の珍しい商品があったり、お魚も勿論、丸物もあり豊富で、練り物、調味料、加工品、あらゆる魅力的な商品がイッパイです最近、福岡の糸島で話題の糸島食堂が入ったそうまた、敷地ないには、鶏の唐揚げや鶏めし玉子焼き、プリン、珍しい卵のひも煮などが販売されてて人気のキッチンみのりや🍓農家さんが直営のいちごの森では一年中イチゴのスィーツやドリンクが楽しめるし、バーベキューが出来るブースがあったり、佐賀県内数カ所にブランチのあるつけもの処鶴屋には珍しいし美味しい玉葱のまるまんまのしょうゆ漬などもあります(佐賀大和に近い店舗では漬物のランチバイキングやってて、以前、伺い美味しかったです)他にも、最近、フルーツ飴のお店がOPENしたり、たこ焼きやベビーカステラ、美味しいソフトクリームを売ってるお店とか、一箇所でイロイロ楽しめます唐津に行ったらオススメです20分も走ればイカの呼子もあるし、ここの近くには今はバイキングはやってないけど、CMで一世風靡した愛しとーとのランチのお店があったり、ハンバーグの有名店や佐賀牛焼肉の美味しいお店や老舗の豆腐店などなど、おくんち以外にも楽しめます。
なんどか訪れた事がありますが、いつも賑わっていて買い物が楽しい場所です。大き目の水槽も何個かあり、小さい子供達が興味深く眺めてました。魚介類も豊富にあるので、お土産的に購入出来ます。訪問時はマグロの解体ショーも観れて楽しかったです。
本日仕事振替で休み。久しぶりに来店しました。土日は車駐車できないぐらい混んでますが平日の週初めの11時前でもあり20台程の車です。まず気になったのはGoogleナビ検索中に発見のうどんの高浜や(早良のお店には来店して具沢山うどんとかつ丼とても美味しかったです)がお店右側にあり(昼ごはんはすでに他のお店を予定)次回タイミングで来店。中は新鮮な海鮮物がとても安く売られており水槽にびっくり(水族館みたい)子供さん喜ばれますよね。他もぷらっと見物(鯨の品数も豊富)干物や地元野菜やお米全部美味しそうですね。いつも混んでいるのも頷けますね。
コロナの影響で以前よりも観光バスが少く、土日でもあまり混雑はしてないように思います。鮮魚コーナーも改装され水族館のような水槽が出来てます。産直の青果も入口正面にたくさん並んでます。新鮮な魚介も買えます。敷地内のお店の八百屋は平日は閉まっている日が多いですが、変わらず元気があるのは鳥めしのキッチンみのりさん、どの時間帯でも人がいて賑わってます。
魚好きにはたまらないそれほど魚の種類は多くないですが基本的に丸魚で売られていて、捌いてもらえます。また水揚げ日が書かれていたのがまたよかったです。ものによっては格安で販売されています。鷹島のマグロがあったり、魚以外に野菜、調味料、土産もあってとてもいいお店と思いました。
4年ほど前に訪問させて頂きました。浜玉町のマリンセンターお魚市場昔から色々な掘り出し物がとても安く売ってあります。現在もこの価格とは言い切れませんが(物価が上がりだしてから行けてないので)今も安いと思います。
名前 |
マリンセンターおさかな村 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0955-56-2200 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

一年ぶりの来訪。新しく、糸島食堂が入店して嬉しい☺️新鮮な海鮮丼がいただけて大満足です。市場で買った新鮮な食材をすぐに磯焼きできるようになりました。(磯焼きテーブル代500円)コンロは贅沢に2個使って、お魚🐟や牡蠣、サザエを焼いただけ。簡素にして贅沢。お財布次第では高級食材だって焼けちゃいます。もちろん美味しかったです。また季節を変えて伺いたくなりました。スタンプラリーのキャラクター看板が、とても可愛かったです。