ユーザー車検はお任せ!
関東運輸局東京運輸支局の特徴
ユーザー車検での手続きがスムーズで便利でした。
昭和の雰囲気が漂う歴史ある古い建物です。
親切なスタッフが手続き方法を丁寧に教えてくれました。
スタッフは親切な方々でした。時間帯によっては待たされるようですが、幸い待たされる事もなくスムーズに手続きは済みました。
ユーザー車検を受けています。窓口、検査コース全ての職員さんが親切に対応してくださいます。2024年11月時点では庁舎の工事が行われており、駐車スペースが制限されています。ご注意ください。
ユーザー車検に行きましたが事務員の対応は親切でしたが、案内表示が分かりにくのでダメです。事前予約済みなので8時30分に行き9時5分には一発合格で完了しました。ユーザー車検の場合は継続車検検査がほとんどで、その時に住所変更や名義変更があるとか、幾つかのはパターンで分かりやすい表示にすれば良いです。検査官に初めてですと伝えると案内係をつけていただき親切丁寧な対応で良かったです。毎回ですが、先に点検整備を完了し、整備記録簿等必要書類を用意し、自賠責保険更新と印紙購入を済ませればあっという間に終わります。
ユーザー車検でよく利用させて頂いてます。以前は申請用紙は机の下に置いてあったが今では受付でプリントして貰うスタイル。ユーザー車検の予約番号を取って受付で簡単な書類審査の上、申請書を貰い別棟へ印紙を買いに行く。そして自賠責に加入。印紙の張った書類に申請者の名称を書いて最初の受付に再提出。その後必要な書類が渡されいよいよ試験開始って流れ。具体的な試験とは。書類を渡されたら車両を試験コースに入れる。試験のブースで試験官の指示に従いブレーキ踏んだり放したり等の基本的試験。並びに排気ガス試験。で、一番キツいのは光軸チェック。自分は今回落ちたのですぐ目の前の民間整備工場に持ち込み調整して貰い再検査。で、合格し当初の受付の隣の窓口に書類を提出。新車検証とシールを貰い終了。
整備管理者選任前研修を受講しました。講師の方が分かりやすく話していたので、理解が進みました。また、申し込み前の問い合わせも丁寧に対応して下さり良かったです。
特殊車両のナンバー取得で訪問。まぁ、前時代的な杓子定規感満載。驚きます。鉛筆で記入する事があったりなんだり。交通行政の主幹部分なので大規模な開発変更は難しいのは理解。とは言えです。
車の名義変更、ナンバーの変更で行きました。希望ナンバーだったため、1週間前にネット予約して決定後に行きました。ナンバーなしのパトカーがたくさんいました。まずどこかな?って感じでしたが、先に予約ナンバーの所に行くことが決まってたのでそこからスタートしたら数珠繋ぎで次の窓口へ、一つ手続きが終わったらそこでまた次の窓口を教えてもらえました。途中書類作成を代行するか聞かれることもありましたが、慣れてないなら手数料払って頼んで吉です。建物を3箇所回ります。なかなか古い建物です。職員の方はそれぞれ優しく丁寧に教えてくれました。夫婦で行きましたがてんやわんやしながらスタンプラリー気分でまわり、最後は封緘でという感じで帰りました(笑。
個人から合同会社へ車の名義変更で訪問しました。社員総会議事録を作成していませんでしたが、その場でテンプレをくれて手書き+捺印で問題なく更新できました。滞在時間20分ほどしかかからず、ディーラーに任せなくても空き時間に行けば自分で簡単にできると思います。
引越しで変更登録に。前回は二俣川で今回2回目の陸運局でしたがやはり手続きとそれに伴う案内が複雑で分かりにくい…特に案内表示が複雑怪奇。メインの建物に入るとそこらじゅうに色んな情報が掲示されており、何が自分に必要かわからず混乱します。窓口は忙しそうだし整理券も必要なので、案内係を1人2人立たせるか、とにかく分かりやすく表示の整理をしてほしいです。各窓口の方はみなさん親切でした。
名前 |
関東運輸局東京運輸支局 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
050-5540-2030 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

軽自動車を黒ナンバーにするにあたり、ここで手続きをする必要があったので来ましたが、スムーズでした。