東京千代田・測量の日に発見!
電子基準点「東京千代田」の特徴
日本水準原点の近くにある、最新の電子基準点です。
準天頂衛星システムの信号を常時受信する特性があります。
測量の日には一般公開が行われ、訪れるチャンスです。
そもそも、こんなものが存在することすら知らなかった。日本の中心部は面白い。
日本水準原点の近くに割りと最近造られたようです。これで随時標高をモニタリングしてデータをつくばの地理院に送る役割もしているそうな。何事も基準となるものが存在するんですね。感慨深いです。
まだ新しい基準点だよね❗
重要さの割には簡素。
2022年11月5日に訪問。日本水準原点を見に来て、たまたま発見。準天頂衛星での測位の際の基準になるのだと理解しました。
ワールド原点に興奮しました。手と足上げて座標系ごっこすると確実に盛り上がります。
落ち着いた公園の中にある。ここから徒歩10秒のところに、日本水準原点もある。国会見学の傍らに寄るのも良いだろう。
日本水準原点のそばにあるとは知りませんでした。ぜひ水準原点に来た問いに確認して下さい。たたの鉄塔ですが。
測量の日(6月3日)頃に内部の一般公開があります。
名前 |
電子基準点「東京千代田」 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

日本水準原点を常時モニタリングしている「東京千代田」電子基準点。