春の円応寺、桜のトンネル。
円応寺の特徴
圧巻の桜並木が広がる円応寺で癒されるひとときを提供します。
大銀杏の紅葉や春の桜のトンネルが一度訪れる価値ありの名所です。
威厳ある石門が印象的で、歴史を感じさせる美しい景観を楽しめます。
桜がゆるやかな坂にずらーっと並んでいて、圧巻です。坂を登ったところに駐車場がありました。
2023年3月Googleマップのナビ通りに第一の門から車で入りました。鳥居は狭くて、石畳がガタガタで、桜を見に来ている人もたくさんで、本当にこの参道を車で登っていいのか戸惑いました。でも登った先に無料駐車場がありました。桜を堪能して、写真撮って帰った後で、あれ?本堂にお参りしてないし、どこにお寺さんがあったんだろうと思いました。次回は必ずお参りします(*_*)
桜吹雪が見たくて満開過ぎと晴天をねらっていきました。ここを車通れるの?と思いつつ駐車場へ。帰りは抜け道から本通りに行けました。花びらが舞う中ご高齢の皆様お食事会でした。楽しそうでしたよ。新1年生も記念写真。穴場なのでしょうか。お寺ですけど。
桜のおすすめポイントです。午後の光で見る桜のアーチは圧巻です。ここは祈りの場であり生活道路なので回りに配慮しながら花を楽しみたいと思いました。何度でも往復したい、心踊る道です。
春の円応寺の桜のトンネルは見事としか言いようがない。それぞれの家族が思い思いに花見に耽る姿も微笑ましく、人の多さは気にならない。しかしながら、寺の駐車場が上にあるため、地元の車はもとより、観光客の車もバンバン入ってきて危なくて仕方ない。桜の季節は地元の車だけ通行可能とし、観光客の車は排除してほしい場所である。そのため桜は★5ですが、車の通行があるので−★2です。
桜の季節は人気スポット。入り口が狭く(ランクルあたりでギリ)登った所に10台ちょいの駐車場あります。でもシーズンは次から次へと車も登って来るので週末とか混雑するかもです。露店とかは出ていません。お弁当持ってのお花見も、合わないかもです。ココは車を停めて歩きながらの桜の花見をするスタイルですね!平日でも人が多いので、写真メインで行く方は朝早くか夕方くらいがいいとおもいます。そしてお寺入り口の向かいには、パン屋さんがあり、桜のシーズン時は花見帰りのお客様で賑わってました。
石門が有名ですが石畳も素敵です。平日、桜の咲く前に行ったので地元の人が散歩で1人歩いていただけでとても静かな時間が流れています。本堂で線香をあげ手水から水が落ちる音に耳をすませ落ち着いた時間を過ごせました。そのまま本堂右側に瓦を使った庭があるのですがとても凝っていて一見の価値があります。
趣もよくて癒された。
初めての円応寺桜が綺麗でした。
名前 |
円応寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0954-22-2336 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

鍋島藩の菩提寺ということで訪問、拝。石で出来た門が歴史を感じ、静寂の中で手を合わせる事が出来る幸せ。鎌倉、円覚寺に似ていて落ち着く場所。