本場博多の豚骨ラーメン、町屋で味わう!
博多ラーメン しばらく 町屋店の特徴
九州ラーメンが懐かしい方に最適な、博多の豚骨ラーメンを提供しています。
店内は静かで落ち着いた雰囲気があり、隠れ家的なラーメン屋です。
替え玉や高菜などのトッピングも楽しめ、カスタマイズが自由にできます。
豚骨ラーメンが好きなので以前から気になっていました!平日早めのランチで訪店!しばらく@町屋大判スペシャル@1100円麺増量(1.5倍)器が大きくなってスープ、具も増えてボリューム満足!とあるのでこれにしました!開店してすぐだったからか先客はいませんでした。そのためかオーダーしてすぐに着丼!ただ、、なんか、、写真と違うなーっ、、、器は大きくなっている!まあ深くなっている。具が写真とちょいちょい違うし何故か具の下にはもやしが入っていて水が出てるwかさましのためなのかでかためでお願いした麺はちょいやわになってるなー。細麺で豚骨ラーメン気分は味わえる。期待しすぎたかなwごちそうさまでした!
普段食べてる博多とんこつのイメージとは違います。とんこつ臭さがなく飽きない美味しさがあります。10席ぐらいのカウンターと奥にはテーブル二席あるので子供連れもオーケーみたいです。店長さんの好みなのか本格芋焼酎がおいてありまったり飲むのもいいですね、駅チカだし。
あんまりラーメン慣れしてないので店の前に漂う豚骨臭に怯んでしまった。食券制ではないので戸惑ったが店主は気さくな方。細麺もスープもおいしくて味もまあまあでしたが、豚骨臭だけは慣れないかも。気が向いたらまた行きます。
千代田線 町屋駅 3番出口から徒歩で約1分荒川線 町屋駅前駅 から徒歩で約3分ほど尾竹橋通り沿いにて営まれている博多ラーメン店水天宮に日本橋店がありますがあちらとは比較にならないほど店構えが異なるこちらは下町の飲み屋といった感じで個人的に妙に落ち着く感じの内観と外観だ自宅から徒歩圏内にあったら毎日行きそうになりそぉそして日本橋店と同じく店内は無音・・・この日は消えていたがBGMはTVらしい凄い静かで意味もなく緊張しちゃいますね💦深夜24時まで営業されている貴重なお店で私が訪問した時は中高年のサラリーマンがアルコールを呑み餃子やつまみを愉しんでたお爺ちゃんも焼酎片手に赤い顔してました😆卓上には摺り白胡麻、紅生姜、辣油が用意されています日本橋店同様に高菜は有料となっていますね💦麺の硬さも自由に選択が可能となっています粉落とし、ハリガネ、バリカタかため、普通、やわめ etc...◆らーめん(750円)、高菜(100円)、替玉(150円)夜も遅かったので麺の硬さはやわめでオーダー麺は加水低めの極細タイプのストレートですやわめでも普通ほどの硬さで歯切れの良いもの木耳と高菜を絡めて食べると鉄板で美味しい♪豚骨臭はありますが心地良い程度のものですなんか長浜ラーメンっぽい感じにも思えます淡白でクリーミーだが少し薄味に仕上げてあるかえし醤油が有れば幅広い客にウケが良さげだ高菜は別料金みたいだが紅生姜は無料ですにんにくも無料でクラッシュされたものだこれは欲しければ口頭で伝えると貰えます替え玉は150円でまずまずのお値段でありるが小麦粉の価格が高騰しているので仕方ないが替え玉が200円オーバーの店もあるので考え方を変えれば安いのかもしれませんね💦替え玉の麺量が多いのでやはりかえし醤油が卓上には必要アイテムかと薄味なスープ故に替え玉1回しか出来ないよねまさかとは思いますが店主に頼めばかえし醤油をくれるかもしれないご馳走さまでした(*・ω・)ノ
好きです。脂多めのラーメンを食べたい時もありますが、こちらの細麺に豚骨だけどあっさりってのが、軽めに食べたい時にちょうど良い!もともと水天宮にある日本橋店さんに通ってた時代がありました。変わらず美味しかったです。
中学、高校の頃に何度か行った、西新のしばらくの味と似ていて、おいしかったです。ホーローの受け皿に乗ったラーメン🍜の器がまた良いです。形だけでなく味も最高‼️店主は、西新の店の先代のように怖い人ではなく、優しい感じの方でした。
本場に負けないくっさいラーメン。
関東人向けなのか本場よりもしょっぱいと思う。
比較的あっさり食べられるとんこつラーメンです。安定した味も好評価。飲んだあとのしめでも、替玉してしまう!2019年、久しぶりに食べた。薄くなった。いまいち。
名前 |
博多ラーメン しばらく 町屋店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3895-5300 |
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

福岡の大学に4年通ってましたが東京ではここのとんこつラーメンが一番本場の味がして美味いです。店の外に漂う豚骨臭さも最高です。土曜の昼でもお客さんは少なかったので、完全に穴場でゆっくり本格的な味が食べたい方におすすめです!