水攻めが語る備中高松城の歴史。
備中高松城 三の丸跡の特徴
備中高松城の三の丸跡は目の前に駐車場がある便利な場所です。
水攻めによって落城した歴史を感じることができます。
遺構が残っていないため、想像力をかき立てられます。
駐車場脇が三の丸跡です。水位板も有り水攻めがリアルに感じられます🤗
駐車場に停めたらとりあえず目の前。位置関係がわかると楽しめます。
備中高松城の三ノ丸は城の南口の要所にありました。川舟を並べた船橋で城外とつながっていたと伝わっています。平時は船橋を通路として活用し、敵が攻めたときには船を隠して侵攻を妨げる合理的な構造でした。三ノ丸跡の近くには「高松城址公園資料館」があり、清水宗治や備中松山城、水攻めに関する史跡などを紹介したパネルや写真を展示しています。
失礼ですが、あまり期待してなかったので2をつける積もりで18きっぷ旅中に備中高松駅で次の列車がなかなか来なかったので訪問しました❗🚃水攻めに備える遺構が忠実に再現されていて、資料館でボランティアの方が5分くらいで簡単に説明してくださったので期待以上でした❗
備中高松城の三の丸跡みたいですが全く遺構が残ってません。
2021/3/21来訪。駐車場から入ってすぐの場所にあります。説明板が立ててありますが、三の丸がどこにあったかよくわかりません。
この辺り一帯水攻めで落城されたとは、今この地を見ると想像もつかないです。
三の丸跡だよ。
名前 |
備中高松城 三の丸跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

駐車場のすぐ隣が三の丸跡。案内板はあるが、特に目立つ遺構は残っていない。