波佐見町の白磁、曲線美に魅了。
清六窯の特徴
乳白色の曲線美が魅力的な白磁の器が揃っています。
ろくろの神様の技が生かされた陶芸作品が楽しめます。
有田町南原甲の特別な炉で制作されたカスタム箱も承ります。
うっとりするほどの乳白色の曲線美。手に取ってしっとりした質感が手になじむ。最近、清六窯の奥にアクセサリーのギャラリーも併設されている。ピアスを購入。白と言えば清六窯。その白を身に着けると、すっと背筋が伸びる気がした。
白磁を基調とした器に心奪われます。店内はシックな店内で落ち着きがあり店主との楽しい語らいも良いです。
白磁1916年、長崎県波佐見町で、後に「ろくろの神様」と称されることになる一人の陶芸作家は誕生した。「中村 清六(なかむら せいろく)さん(1916~2010)」だ。有田町と並び、九州を代表する焼物の産地で育った青年は、15歳で家を出て、“窯焼の職人”として西九州を渡り歩いた。“窯焼の職人”とは、「窯元に雇われた専門の職人」のことを指し、窯元で与えられた作業をこなすことを生業としていた。しかし、有田町出身の師匠に遣えたことが転機となり、「ろくろ形成」の確かな技術を身につけ、身長142cmの根っからの負けず嫌いの青年は、「いつかは自分で大きな作品を作りたい」と夢見たのだった。
名前 |
清六窯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0955-42-2432 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

箱を作ってもらう為に行きました。すごく愛想がよく話しやすい人でした。キレイな商品沢山ありました😊陶器を使ったアクセサリーもありました✨