壱岐・初瀬の迫力岩脈。
初瀬の岩脈の特徴
壱岐最南端に位置する、迫力のある初瀬の岩脈です。
狭い階段を通り抜け、隠れた自然の美しさを発見できます。
マグマ岩が見られる場所で、地層の魅力を実感できるスポットです。
こんな風にして陸地が出来たんだだなぁと感じた!
代表的なスポットではないのか?マップに小さな字で記入されていたので、行ってみました!思ったより絶景で、目の前に断崖絶壁の風景が広がりました✨足元は丸い石がゴロゴロしていて、転びやすいので注意が必要です。石ころの隙間からキラキラしたシーグラスを発見しました✨ゴロゴロした石に削られたせいか、シーグラスはかなり丸みをおびています。時間を忘れて拾いました😉
壱岐島の成り立ちがわかる美しい岩脈です。アクセスと言うか、現地に着いてからの行き方が民家横を通るので道が合っているのか不安ですね。景色や雰囲気は抜群に良いですよ!
高さが41mあるという初瀬の岩脈です。民家の直ぐ脇の階段を上ってから暫く行った先を下るとあります。白と黒のコントラストで直ぐに判ります。海鳥が巣を作って卵を温めている様でした。小さな案内看板がありますが、ちょっと見過ごしそうですのでご注意を。
近く神社の鳥居の前を北方向に向かい、民家横のここに入って良いのかと思うくらいの狭い階段の道を通り抜けるとたどり着きます。地学的には価値があるものですが、興味のない方には詰まらないかもしれません。
場所は、解りづらくです。隣に神社がありますのでそれを目指して行く方がわかりやすかも。ツーリング、ドライブにオススメ。
民家の前を通って行くのですが、もう何日も訪れた人が無いようなカンジで、道沿いの小道には大きな蜘蛛が何匹も巣を張って待ち構えていました。小枝を拾って蜘蛛の巣を払いながらたどり着きました。でもそこに表れる岩盤は素晴らしいの一言ですね。周りの海水の綺麗さもありますが、漂流する海外からのゴミのギャップも現代の事情を反映しているものです。
マグマ岩がみれる。
そんなに凄い物だったんだと後で知った(笑)
名前 |
初瀬の岩脈 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0920-48-1111 |
住所 |
〒811-5144 長崎県壱岐市郷ノ浦町初山東触1585−1 |
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

突風が吹いている名所です。手すりのある小道を進むと海に突き当たります。美しく荘厳な場所です。