波音響く志々岐神社で感激の朝日を!
志々岐神社の特徴
波の音が響く抜群のロケーションで、リフレッシュできます。
無人の小さな神社ならではの静かなひとときを楽しめます。
晴れた早朝には絶景の日の出も見られるスポットです。
無人の小さな神社でした。
境内に 響く 🌊波の音🎵😆🎶10月26日 例祭✨🙏✨御幸船が 出ます✨
宿泊させていただいた民宿から徒歩で2分のところにあり、晴れた早朝に行ってみたら、日の出が見れて感激!雲がなければもっと本格的な?日の出の光景が見れたかも。こちらの神社、鳥居の前が海なのです。そして、この可愛い龍と逆さ狛犬!実はこの石像に逢いたくてこちらの神社をチェックしておりました。可愛くて可愛くてたまりませんでした♡訂正します、龍ではなく、龍亀のようですよ!
村社 志々岐(しじき)神社は志自岐神社と書かれていることもあります。一の鳥居は昭和期のものですが、二の鳥居は江戸時代のものです。壱岐水道を見渡せる景色のいい場所です。境内には様々な動物の石像があります。神社本庁登録壱岐150社のうちの一つ。祭 神t十城別王(トオキワケノミコ)、武加比古王、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)、帯彦天皇、稲依王、稚武王(ワカタケノミコ)、稚武彦王(ワカタケヒコノミコ老松殿:豊玉彦命(トヨタマヒコノミコト)、豊玉姫命(トヨタマヒメノミコト)祭典日:旧暦6月29日 夏越祭 大神楽、10月26日 例祭 神幸・大神楽、11月26日 神迎祭 大神楽?
海の向こうには、九州本土も見ることができます。
村社 志々岐(しじき)神社は志自岐神社と書かれていることもあります。 一の鳥居は昭和期のものですが、二の鳥居は江戸時代のものです。壱岐水道を見渡せる景色のいい場所です。境内には様々な動物の石像があります。 神社本庁登録壱岐150社のうちの一つ。祭 神 十城別王(トオキワケノミコ)、武加比古王、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)、帯彦天皇、稲依王、稚武王(ワカタケノミコ)、稚武彦王(ワカタケヒコノミコ老松殿:豊玉彦命(トヨタマヒコノミコト)、豊玉姫命(トヨタマヒメノミコト)祭典日:旧暦6月29日 夏越祭 大神楽、10月26日 例祭 神幸・大神楽、11月26日 神迎祭 大神楽?
名前 |
志々岐神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0920-48-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

波の音が絶えず聴こえる抜群のロケーションです。