壱岐で学ぶ松永安左エ門の情熱。
松永安左エ門記念館の特徴
壱岐出身の偉人、松永安左エ門について知る貴重な場所です。
電力の鬼と呼ばれる松永氏の業績が豊富に展示されています。
館長による熱いガイドが松永翁の偉大さを伝えます。
北海道、東北、東京、中部、北陸、関西、中国、四国、九州の主要9大電力会社体制を築き、「電力王」「電力の鬼」と呼ばれた偉大な男が長崎の離島、壱岐出身だと誰が思うでしょうか!恥ずかしながら、私はここに来るまで何も知らず、「電力王?壱岐に初めて電気を引いた人?」くらいの認識でした。ごめんなさい。こちらの施設の方が親切で、非常にわかりやすく教えていただきました。規模が大きいわけではありませんが、中身が充実した施設でしたので、ある程度時間に余裕を持って行かれるといいと思います。しかしながら、ここまで凄い人は学校で教えるべきだと真剣に思います。それほどの活躍をなさった方です。なんで大河ドラマの主人公になってないのだろうか?と本気で不思議に思うくらいです。以下、松永安左エ門をすごく簡単に。くわしくはこちらの記念館にてお聞きください。福沢諭吉の「学問のすすめ」に感銘を受け、14歳で壱岐を飛び出し慶応義塾へ入塾。明治22年ですよ!今のように新幹線や飛行機がある時代じゃありません!福沢諭吉を慕いお供をし、直接学び、その教えが人生の基盤をつくったそうです。その後、福岡に電車を走らせると、九州・四国・関西・中部へと電力を供給、その後も東京・東北まで事業を拡大、約100社を傘下に置きました。このころから現代のような電力会社の体制にすることを提唱していたというのですから、その先見性には目を見張るものがあります。戦時中は一時引退するものの、戦後、その優秀さから政府推薦で表舞台に戻るや、主要9大電力会社体制を築いたのです。日本の発展のために約7割も電気料金を上げたため鬼と呼ばれましたが、その電力が戦後の高度成長期に日本の発展を支えることとなったのでした。この程度ではとても書ききれないくらいの活躍を、その先見性の凄さから各分野で成し遂げておられます。心より尊敬申し上げます。
日本の基礎を作り上げた偉人、壱岐に行ったら一度は訪れたい場所!業績と先見の明に圧倒されて写真撮るの忘れてしまった!
電力の鬼と呼ばれた松永安左エ門について知ることができる。
業績もさる事ながら、氏の矜持がカッコ良すぎて痺れる。軍事政権からの大臣就任要請は拒否、所沢の豪華別荘をトーハクに寄付、叙勲受章拒否、遺産を子供に譲らない、葬式&戒名不要などなど。
知らなかった 明治~昭和の私が生まれる前に大活躍した経済界の偉人 建物も展示された写真も魅力的。
素晴らしい人物を 知らなかったなんてガイドもしてくださるので わかりやすくまた 行きたいと思っています❗ 壱岐市最強✨ 是非 壱岐に行ったら寄ってください‼️
壱岐市石田町出身の偉人、松永安左エ門に関する展示が豊富。戦前の日本の電力会を牛耳り、電気料金の7割値上げを表明したため、電力の鬼と呼ばれていますが、日本の経済界にとってはなくなてならない人物です。ここは茶人でもあった松永の人間性がひしひしと伝わってくる博物館です。
電力の鬼と呼ばれた松永氏。壱岐ならずとも日本の今の経済の礎を作った1人といえる。あまり足を運ぶ人が少ないようだが一見の価値あり。
壱岐出身の偉人松永安左衛門の記念館館長さんのお話を聴くのも楽しいです。壱岐の人も島外の人も訪れてほしい場所です。
名前 |
松永安左エ門記念館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0920-44-6688 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

職員の方がしっかり説明してくださいます。「写真撮りましょうか?」と気さくに声をかけてもくださいます。入館料100円でいいのかな?と思うくらい丁寧に説明していただけました。