魏志倭人伝を感じる 原の辻遺跡。
原の辻一支国王都復元公園の特徴
時代を超えた感慨深い体験、魏志倭人伝の遺跡に触れられます。
国の特別史跡に指定された弥生時代の重要な遺跡が見どころです。
渡鳥の群れが見られる風情ある芦辺町深江鶴亀触に位置しています。
日本三大弥生遺跡群だそうです。魏志倭人伝の一支国跡になるそうです。
もう少し整備されるといいかなぁ…
NGOの人が、60分丁寧に説明してくれました。私は時間の関係で博物館は見ませんでしたが、セットでみたら、なお良いと思います。
弥生時代を意識できる公園になっています。無料で入れます。無料だけに整備が追い付いていませんが良い場所です。
ツアー参加だったので、ガイドさんがついて、色々な施設を説明して下さいました。建物も沢山有ったのですが…国王の建物だけは入口が前に張り出していて、正面ではなかったのが印象的でした。ガイドさんの話では『入口を開けても、国王の姿がすぐに見えないようにしていたのでは』との事でした。
案内人の方の説明を聞いて、壱岐の歴史的に重要な事がよく理解出来ました。復元された王都も臨場感がありました。
2022年4月13日訪問入場無料に、感激。日本の三大遺跡の1つに数えられるそう。来年から、教科書にも載るそう。ボランティアガイドさんに、熱心に説明していただきました。予約で、来てくれるみたいで、手配してくれてました。今は、日本遺産ですが、そう遠くない時期に、世界遺産にもなりそうな遺跡です。遺跡再現されたもの1つ1つに、QRコードがついていて、詳しい説明がみれるようになっていました。じっくり、回ると結構広かったです。扉をあけて、中までいれてくれ、古代を感じられました~
この施設は、芦辺町深江鶴亀触という風情ある地区にあるのですが、その名の通り、季節によっては、渡鳥の群れなども見ることができます。広大に田畑が広がる平野、そこに夕陽が佇む風景は圧巻です。
竪穴式住居とか色々ありましたが中にははいれませんでした。吉野ヶ里遺跡とちがい広さや自由さがありません。
名前 |
原の辻一支国王都復元公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0920-45-2728 |
住所 |
〒811-5322 長崎県壱岐市芦辺町深江鶴亀触1092−1 |
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

いにしえの魏志倭人伝に出てくる遺跡で、時代を超えてこの場に立っていると思うと感慨深いものがある。住居跡など、復元力が凄い。