壱岐島の絶景、青のグラデーション。
左京鼻の特徴
岩肌の景観と青い海が美しい、壱岐島の名所です。
天気が良ければ世界遺産も見える、絶景ポイントが魅力です。
左京鼻龍神神社近くで心地よい草原散歩が楽しめます。
海風が心地よくて、とても気持ちの良い場所でした。
この海の先、遠くに宗像大社、大島があるのかな。お天気がよかったので、遥か向こうに大島が見えていました。
離島ならではの広々とした光景が広がっています。他所ではあまり体験できないと思います。
どこが見どころなのかよくわかりませんでしたが、岩肌の景観は美しいです。
透き通った海と、柵のない完全自己責任の断崖絶壁と、突端の赤い鳥居のコントラストが美しい、壱岐島絶景スポットの1つ。また、壱岐島自体に観光客やインバウンドが少ないせいか、週末の好天なのに誰もおらずゆったりとした独りの島時間を堪能し、自分を見つめ直す良い時となりました。同じく絶景スポットの猿岩の方が人が多くて賑やかですが、僕はこちらの方が好きです。なお、駐車場にトイレがあります。さすがにウォシュレットは無いですが、多目的トイレは比較的キレイに清掃されています。
草原を散歩して海を眺められる気持ちよい景勝地です。人もおらず、時間に余裕があればずっと居たくなるような素敵な場所でした。
海と空の青さに目を奪われていると、右手の先に赤い⛩️『左京鼻龍神神社』です。壱岐に着いて初日だったので、まずは旅の安全をお参り。神社への道は左右共に絶景!高所恐怖症の私ですが、怖さも忘れて見惚れてしまうほど…駐車場にはトイレもあり、休憩所も有るので時間が許す限り、ゆっくり過ごしたいところです。風が少々強いですが、広々とした草地の緑、海と空の青、打ち付ける波の白自然のコントラストにうっとり。天気の良い日は沖ノ島や福岡の小呂島なども見えるそうです。私の行った日は、沖ノ島の島影がボンヤリ見えました。海に浮かぶ岩は、猿岩と同じく生き島神話の柱(八本)の一つだそうで、島の最東部にある七本目です。奇岩と折れ柱は、夫婦岩や観音柱とも呼ばれるそうです。歴史と神話で、生きてきた人々に思いを馳せながら自然に抱かれる幸せな時間を感じました。
壱岐の東側に位置する岬です。青々とした海と草原の色のコントラストは素晴らしいです。また、公園の奥の方には龍神神社があります。
駐車場に車を駐めてトコトコと歩いて行くと真っ青で綺麗な海が見えます。上から海を眺めていると、あちこちに海女さんが数人でウニ?を取っている様子が見えます。船には旦那さんが乗っており、奥さん達が海に入っているのを注意して見ているようです。壱岐はかかあ天下かなと思いますが、本当は旦那さんが裏で操っていたりして。
名前 |
左京鼻 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0920-48-1111 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

海から出てきてる岩ウルトラマラソンで100km走っていたら見れました!!