無各社比賣神社の魅力を体感!
無各社 比賣(ひめ)神社。民家裏の小山の中腹に鎮座する神社です。大きく立派な石灯籠、鳥居、石段に歴史を感じます。表参道は山道になっており地元の人が徒歩で登るくらいではないかという細い道ですが、裏参道は舗装されてます。拝殿の裏手にセメント造りの大きな本殿があります。神社本庁登録壱岐150社のひとつ。祭神のうち栲幡千々姫命は、織物の神として知られています。栲とは白膠木(ヌルデ)のことで、これは秋の紅葉が美しいことで知られる漆科の低潅木です。幡は機織りの機のことであり、さらに千々とは縮む状態を意味します。だから、この神の名が現しているのは、織り地の縮んだ色鮮やかで美しい織物というわけです。豊玉姫命は海神の娘。聖母神であると同時に、福を招き、出世を約束する女神で、富と権力、子孫繁栄を保証する女神です。祭神:栲幡千々姫命、豊玉姫命例祭日:旧暦09月29日 例祭 大神楽(3年毎)
名前 |
比賣神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

無各社 比賣(ひめ)神社。民家裏の小山の中腹に鎮座する神社です。大きく立派な石灯籠、鳥居、石段に歴史を感じます。表参道は山道になっており地元の人が徒歩で登るくらいではないかという細い道ですが、裏参道は舗装されてます。拝殿の裏手にセメント造りの大きな本殿があります。 神社本庁登録壱岐150社のひとつ。 祭神のうち栲幡千々姫命は、織物の神として知られています。栲とは白膠木(ヌルデ)のことで、これは秋の紅葉が美しいことで知られる漆科の低潅木です。幡は機織りの機のことであり、さらに千々とは縮む状態を意味します。だから、この神の名が現しているのは、織り地の縮んだ色鮮やかで美しい織物というわけです。 豊玉姫命は海神の娘。聖母神であると同時に、福を招き、出世を約束する女神で、富と権力、子孫繁栄を保証する女神です。祭神:栲幡千々姫命、豊玉姫命例祭日:旧暦09月29日 例祭 大神楽(3年毎)